本田速人 | 中世日本、落語、矢沢、美しいモノ、そしてラジオのある生活

中世日本、落語、矢沢、美しいモノ、そしてラジオのある生活

コメント歓迎いたしますが、初めての方でかつ中身のないコメントは一切承認いたしません。


080607_2053~01.jpg

昨日に引き続き『こち亀』ネタで。準レギュラーのキャラに交通機動隊所属の本田速人(ほんだはやと)という男がいます。
普段は少女マンガオタクで、喧嘩はからっきし駄目、休日にはフロランタンクッキーを焼いて主人公両さんに振る舞う、そんな優男ですが、元々暴走族のトップで、バイクに乗ると豹変し、でもない走りをみせるという、人気キャラなのであります。
その本田の好きな歌手が、矢沢永吉(そのネタのほとんどは初期の作品ですが)。
永ちゃんに興味を示さない違反者を「人間じゃねぇ」と吐き捨て、犯人を捕まえる時には「ライフ・イズ・ヴェイン」(見にくいけど↓)や「黒く塗りつぶせ」。交通安全教室で乗ってくるとみんなに向かって「I LOVE YOU,OK!」べーっだ!


080607_2054~01.jpg

族の時代には、キャロルを真似た「ケロル」というバンドを組んでいて、担当はギター。キャロルが好きだけど、尊敬するギタリストは「キース・ミチャーズ」。なんでも同じモデルを使っているらしい。
そんなに描写は多くはないのですが、永ちゃんが登場するとなると、ちょっと嬉しい
o(〃^▽^〃)o
ちなみに『こち亀』には近年、「八沢水吉」というキャラクターも登場、こちらは私の4月10日の記事を読んで頂ければ…。