今は西暦や平成、令和の年号に依るが昔は十干(甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・葵(草冠の無い字))と十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・戌・亥)の組み合わせで年月日を表していた。

 

庚申とは、干支で言う「庚申(かのえさる)の日」を指し、60日に1度巡ってくるこの日に特別な意味を持たせている。その日がやってくると、人々は寄り集まって「庚申さま」を拝んで、花や線香を供え、灯明を灯して一晩を過ごす。この夜は眠ってはいけないと言うのが唯一の教え。何故かというと、眠ると身体から「三尸虫」(さんしちゅう)という虫が出て天の神様にその人の罪過を告げてしまうと言う。道教の説で、神罰が当たってはたまらないと、三尸虫を身体から出さないように眠らないというわけ。

 

種々雑多な神さまを拝むのが庚申信仰の特徴だが、一般的に「庚申さま」と知られているのは「青面金剛」である。

     

この徹夜のことを「守庚申」という。

守庚申の習俗にからんで、さまざまなタブーが庚申信仰にはある。まず、「同衾(どうきん)は御法度で、もしこの夜に子どもができると、盗人や不具になるとまでいわれていた。金気を避けること、針仕事もしてはいけない。

この他には、夜業、結髪もタブー、肉類、ニラ、ネギ、の食べ物もタブー。神仏に対する時に要求される「精進潔斎」と同じで、庚申さまに対するのに身を浄めなければならないという事である。

 

当山の本堂には木彫の青面金剛が安置してある。毎朝、お茶とご飯を差し上げている。

 

    

 

庚申塔は道祖神と同じように路傍でよく見かけた(私は見てない)が、明治の廃仏毀釈でかなりのものが処分された。道路の拡幅に伴って寺院に集められた。上の写真の左側がその一つ。見ざる、聞かざる、言わざるの三猿がが刻まれていたり、上の木彫は乗っている。

 

三猿が教えているのは、「悪いことを見たり聞いたり言ったりするな」という道徳的なことで、庚申(かのえさる)の申(さる)に引っ掛けたのかも知れない。当山の青面金剛にも三猿が置かれている。

 

今年の庚申の日は2月26日、4月26日、6月25日だったが全部寝ちゃった。私の沢山ある罪過は三尸虫によって天界の神さまに報告された。神罰が下るかも知れないが、仏罰はないし、仏さまは全ての人を救いたいと言う誓願を持っているので、仏さまを信仰する私は仏さまに救われるだろう。