第2972回 岡山市の公園・遊園地の使用許可についてのお話。 | 模型公園のブログ

模型公園のブログ

模型公園の日々の出来事のブログです。

第2972回 岡山市の公園・遊園地の使用許可についてのお話。

 

 

         2023年12月22日金曜日の投稿です。

 

 

 

2020年平島団地分裂騒動顛末記 第1149話ムキー!トラピリピリ三毛猫もやもや

 

 

 

 

 

【前話 第2970回の続きより。】

 

 

 2019年7月6日土曜日の午後19時15分頃、

 

平島団地の西の放送局のムキー意地悪婆さんは、皆さん

 

の前で、個人の提案として、市民のひろばに10万円を

 

岡山市市役所が補助金を出してくれると書いてあるので

 

その資金で、平島団地公民館の西側の中遊園地に物置を

 

造りましょうという提案を行ったのですが、当時の

 

平島団地の民生委員で、老人会悠々クラブの実務を取り

 

仕切っていたトラ!C2さんに強く反対されたのでした。ムキームカムカ

 

 

 

 

 

 

トラピリピリ長々と持論の展開があり、全部文章にすると長くなる

 

ので、わかりやすく説明するとこうでありました。

 

平島団地の民生委員のトラ上差しC2さんのお話では、

 

 

 

 

岡山市内では、公園と遊園地の区別は、遊具が設置されて

 

いるのかいないのかによって分別され、

 

○遊具の無い場合が公園と称される。

 

●遊具がある場合が遊園地と称される。

 

 

 

 

 

 

平島団地公民館の西側にある岡山市の施設は、

 

遊具こと、滑り台や、ブランコなどがあるので、

 

中遊園地と言う名称で、ここに倉庫を勝手に

 

設置したらダメなのだそうです。

 

何でも、お話によると、トラピリピリ

 

 

 

 

 わかりやすく、前年の例で紹介すると、

 

西日本豪雨水害が発生し、遊園地を、水害ゴミ

 

置き場に利用したいとします。

 

 

 

 

 

この場合、岡山市役所に事前にお伺いを立てて、

 

連帯保証人と一緒に、文章で書類を提出して、

 

岡山市長の許可がおりないと、利用使用しては

 

ダメなのだそうです。

 

 

 

 

 

 

それで、利用したら必ず、現状回復と言って、元の

 

遊園地の状態に戻して、岡山市役所に戻す必要がある

 

のだそうです。

 

ところで、2019年の当時の平島団地の民生委員で

 

あったトラC2さんのお話では、ムキー意地悪婆さんの

 

お話のように公園や、遊園地の中に物置などを原則

 

置いてはならないそうで、許可が出ないので、

 

ムキーうずまき意地悪婆さんの思い付きの考えで、よいこと

 

にならないのでやめたほうが良いとのお話だったと

 

思います。

 

 

 

すると、ムキームカムカ黙って不機嫌そうに聞いていた、平島団地の

 

西の放送局の意地悪婆さんは、激怒して、こんなことを

 

言い出したのでした。

 

 

 

 

ムキームカムカ!「あんた、何を言うるんねぇ、倉庫を

 

置いたらいけん言うてから、あんたらー、既に物置

 

を置いとろうでぇ。」

 

 

ムキー上差し「あの物置きが、よーて、私が言う物置がどうして

 

置いたらダメなんですか。」

 

 

ムキームカムカ「おかしいが。」

 

 

と、こんなお話を申し立てたのでした。

 

 

 

 

後に、岡山市役所に出向いて聞いてみたら、やはり、

 

平島団地の民生委員のトラC2さんが言われる通り、

 

公園や、遊園地に物置を設置したらダメなのだそうです。

 

 

 

よく問い合わせがあるそうですが、公園や遊園地の

 

掃除を行う道具を、公園に設置しておきたいので、

 

物置を置きたいと申請すると、過去の事案ではすべて

 

却下になるそうです。

 

無断で設置しているのが岡山市役所に知れると、撤去

 

される事になるそうです。

 

そういう事情で、それぞれの家で、熊手とか、竹ほうきとか

 

保管して、みなさんで持ち寄って作業をお願いすることに

 

なっているそうです。

 

ところで当日、平島団地の西の放送局のムキームカムカ意地悪婆さんと、

 

平島団地の民生委員のトラ!C2さんとの議論はさらに続いて

 

行ったのです。

 

 

 

【次回に続く。】