【YZF-R1】62500km油脂類全交換 | ikumiのブログ

ikumiのブログ

愛車の整備記録や日記など。

恒例のオイル交換です。




今回は車検前なので2年ぶりに冷却水とブレーキフルードも交換します。車検のタイミングで交換しないといけないわけではありませんが、点検と予防整備のためです。




まずはブレーキフルード。エンジンオイルと一緒に処分するので、廃油処理箱に直接出しちゃいます。2年経ったオイルは少し黄色くなっていました。



続いてエンジンオイル。オイルはTAKUMIオイルの10W-50。R1の規定粘度は10W-40ですが、高温になる市街地走行が多いので粘度を上げています。ヘッドカバーとシフトシャフトからのオイルにじみが気になったので、今回はワコーズのミッションパワーシールドも添加してみました。バイクのエンジンオイルは湿式クラッチとトランスミッションも循環するので、パワーシールドはエンジン用ではなくミッション用を使いましょう。



そして冷却水。R1のラジエーターキャップは右側のラムエアダクトの下にあります。入れづらいのでシャンプーのポンプにホースを繋げて注入しています。リザーブタンクの冷却水も同様にポンプで入れ換えます。注入後は、キャップを締めてエンジンをかけて暖機すれば自然にエアは抜けますが、リザーブタンクの液量が減ることがあるので再確認するのを忘れずに。廃液はペットボトルに入れてバイク屋さんに引き取ってもらうことにします。



全体を掃除・点検して整備完了。車検に出す準備ができました。PIAAのLEDヘッドライト、セリカでは車検通ったのでR1でも大丈夫なはずです。



そういえば、R1を購入してから今月で10年が経ちます。今まで乗ってきたバイクの中で一番不便で、乗り心地も整備性も悪いのですが、一番長く乗っています。手間がかかるからこそ愛着が湧き、乗りこなせないほどの性能を持っているからこそ飽きないのかもしれません。



10年乗ったレビューも改めて書いてみたいですが、長くなりそうなので割愛します。