ビタミンの日  12月13日 | ヘルスクッキング

ヘルスクッキング

ブログの説明を入力します。

テーマ:

1910(明治43)年12月13日、鈴木梅太郎博士が米糠から

抽出した脚気を予防する成分に「オリザニン」と

命名したことを東京化学会で発表したことが由来。

オリザニンはこの1年後に発見されたビタミンB1と同じ物質であることが判明。

この日に行われた発表については世界初の物でしたが、

発表された論文が日本語であったことから国際的には認知されませんでした。

そして、翌年、ポーランドの生化学者であるカシミール・フンクによって

「ビタミン」と命名されたことにより、

ビタミンが世界的に広まっていくことになりました。

ビタミンは体内で合成することが出来なく、

食品から摂取しなければなりません。

現代のところ13種類のビタミンが確認されています。

 

AD