今月の結果発表!~2023年12月 駄目だったかぁ~△153K~
 

 

さて、毎月恒例の結果発表です。

そして、2023年の総決算でもありますね。

ニコニコ
12月に入ってからの米国株は、利下げへの転換期待で、押したり引いたり。FRB高官の発言や、経済指標でフラフラしながらも、利下げ期待をガッツリ織り込んで、順調に推移。

NYダウは年初来高値をマーク。

びっくり

月半ばのCPI消費者物価指数は、市場の予想どおりで無事通過、やっぱり、米国株は強かった印象です。


その後、FOMCでは政策金利据え置きから、米国金利がズルズル下がって、円高ドル安基調となり、日本の輸出関連株に打撃!ドル円為替にヤラレマシタ。

笑い泣き

その後の12/18-19の日銀会合は、マイナス金利解除せず、で、少しは落ち着いたてきたものの、今月末は141円台、11月末が147円台でしたからね。なかなかの円高進行でした。


日経平均株価は、よく踏ん張った方なのかな・・・。


12月は、日米で値動きの違いがハッキリ出ましたね。


気持ち良くプラスで2023年を締めくくりたかったけれど、

駄目だったかぁ。。。

 


1.今月の成績は・・・
 

前月比:△153K

ショボーン

 

2.年間目標進捗

そして、2023年の目標に対する結果がこちら。

 

①投資用資産

増加年間目標:年初比+5%(+1,515K)

年間成績結果:+19.7%(+5,960K)
おねがい
はい。十分です!

よく頑張った。

②売買利益
年間目標:+1,320K(月々+110Kペース)

年間成績:+2,500K

達成率:189%


今月は、4銘柄を利確売却。

+87K(税引き後)の利益確定売りを積み上げ。


そして12月は「損出し・損切り」月間です。

今月の「損切り」は、

7013 IHIさん

2353日本駐車場開発さん 

7267ホンダさん

以上の3銘柄をカットで、

△144K(税引き後)

結局、差し引きして、△57K。

マイナスです。
えー


再投資先は、

円高での下落時に買い増し。買い漁り。

それと、損切り&買戻し銘柄も。

IHIとホンダは、あきらめきれずに少し買い戻しました。

 

今月も結構、買いましたね・・・。



年間を通してみると、2023年も、売却回数は前年とほぼ同じで、月10回くらいのペースですが、年間での利幅は倍増。

早売りせずに、よく我慢した、ということでしょうか。

2022年 113回 +1,121K/年

2023年 115回 +2,500K/年


③配当金

配当入金:+595K(税引き後)

今月は、嬉しい配当金が多めの月でしたね。

ラブ
一応、「利確&再投資」スタイルで活動中の私。

表立って配当金投資家ではないのですが、やっぱり楽しみな不労所得の配当金。「裏」の目標としては、年間+500K(税引き後)以上を目論んで密かに楽しみにしてきました。

どちらも欲しがる強欲さんです。

④積立投資信託

評価額:1,451K

利益率:19.2%

含み益:+234K

今月は、特定口座の2本を利確し、売却整理をしましたので、残高は減少。

今回の利確額は、

+150K(税引き後)

 

個別株を主戦場とする私ですが、その傍らで、毎月100Kを複数のインデックスファンドに積立投資してきましたが、当初は15本のファンドの損益動向をモニタリングしておりましたが、来年の新NISAへ向けて整理してきました。
せっかく新NISAが始まるんですからね。
一旦売って、心機一転1月からは「非課税」口座での再スタートです。
一応、積立ファンドの整理作業は完了。旧NISA口座は、少額ではありますが、そのままホールド。

 

3.新NISA

 

「つみたて枠」は、インデックス投信2本で、

100K/月(年間1,200K)

みんな大好き、SP500&オルカンです。


「成長枠」は、とりあえず、1489 NF・日経高配当50 ETF か、VYMでもコツコツ買いつつ、タイミングが良ければ、お買い得な「高配当株」を、物色する予定。

成長枠は、年間2,400Kしかないので、グルグル売買しながら回していける自信もありません。

自分に合った運用方法を、ボチボチ考えていきましょう。

 

4.通算月次グラフ

 

今月は少しダウンしましたが、長い目で見れば、順調な運用だと思ってます。

これぐらいが、いいんじゃないでしょうか。

キョロキョロ

(あれ、グラフが先月のですね、、、)



さて、来たる2024年の目標設定ですが、今年の成績が良かったので、いい気になってしまいそうなところですが、、、ここはあまり欲張らずにマイペースで行きます。

口笛
【目標①】

投資用資産年初比で+5%(+1,800K)

【目標②】

売買利益額+1,320K(月平均110Kペース)


2024年は、アメリカ大統領選挙もあるし、FRBの利下げ転換判断もあることでしょう。

日銀のマイナス金利解除インパクトも予想されますし、岸田政権も怪しい雰囲気。

政局と金利に、注意していきたいと思います。

てへぺろ
楽しい1年に期待しましょう!