2022/12/21投資日記~ふるさと納税 熾烈な競争~

 

おつかれさまです。

 

前日の米ダウ平均は、5営業日ぶりの+92ドルの小反発。その前の4日間で計△1,350ドル下げていましたので、ようやく小休止です。

昨日の日銀の金融緩和策の修正「黒田ショック」に対する米国の反応は、薄かったようですね。

 

その日銀の「黒田ショック」、ちまたでは「実質利上げ」と捉えられて、ローン返済への影響を危惧するコメントが多いようです。そのため、住宅・不動産株がガタ落ちしています。さらに円高急進の影響で輸出・自動車関連株もガタ落ち。逆に、金利上昇で銀行金融系が爆上げの様相。

 

さまざまな投資家さんも、各々ポートフォリオのバランスで、明暗を分けたようです。

ちなみに、私は暗転派。

ショボーン

 

さぁ、にぎやかなクリスマスシーズンになってきました。

 

1.本日の日経平均株価

2.本日の資産増減:

3.本日の売買:

4.本日のその他

 

5.ふるさと納税 熾烈な競争

 

1.本日の日経平均株価

(日経新聞ウェブ版)

https://www.nikkei.com/markets/

「ひさびさの米ダウ平均の小反発。日経平均は昨日の”黒田ショック”による△699円下落を受け、今日は、朝から続落でのスタートでしたが、その後は自律反発の買いで一時はプラス転も、やっぱり下落となりました。

27000円台も遠のく・・・。」

 

2.本日の資産増減:

 

前日比  △87K

「金融株はさらに上がるも、失速で力及ばず。

結局、今日もマイナスでした。

そろそろ底打たんかな。」

 

3.本日の売買:

 

・三井不動産 100株売り △13% △35K(損切り)

「利上げ直撃の不動産。続落で△10%超で損切り発動。」

 

「落ちるナイフを掴むのは我慢。

連日の損切りで、今年の利確目標額の達成は無理そうです。」

 

4.本日のその他

 

「積立投信のマイナス転、ついにS&P500系までも!」

 

 

5.ふるさと納税 熾烈な競争

 

 

今年は、物価高などもあって、生活用品などの返礼品を目当てに始める方も多いそうです。

 

「ふるさと納税」が始まったのは、2008年。もう14年前です。

この制度は、地方の人口減少による税収減少対策や、地方と大都市の格差是正を目的として始まりました。

 

その後、寄付額は年々増加しており、2022年も前年比で増加する見込みとのことです。

 

2015年頃から、自己負担額が下がったこと(5000円→2000円)や、税控除上限額が増えてお得感が増したこと、そして「ふるなび」や「ふるさとチョイス」などの専用サイトが充実したことなどで、利用者が年々増えてきています。

各自治体も税収を増やすために、返礼品の拡充策にあれこれ取り組んだようで、魅力的な返礼品をアピールした結果、都道府県別でハッキリ差が出ているのは、とても興味深いです。

 

 

これは、2021年のデータですが、都道府県別の増加率で見ると、第一位の「京都」は、

ほぼ倍増の194%です。

増加した都道府県のご担当者は、ガッツポーズでしょうね。

爆  笑

寄付金額の総額トップは、

けた違いで「北海道」。

次いで、「宮崎」、「福岡」と、九州勢が強いようですね。

海産物やブランド牛などグルメ系で、美味しいものが多そうな感じです。

 

さらに細かく見ると、

市町村別での寄付額上位5つは

1位:北海道紋別市152億円、
2位:宮崎県都城市146億円、
3位:北海道根室市146億円、
4位:北海道白糠町125億円、
5位:大阪 泉佐野市113億円。

 

都道府県単位でも、寄付額100億円を超えていないところが、たくさんある中で、市町村単位で100億円オーバーは、素晴らしい成果ですね。

びっくり

しかし、第1位の北海道紋別市の令和4年度予算規模が、351億円ですから、ふるさと納税への依存度が高過ぎるのも考えものです。当事者の紋別市さんも、予算概要書のコメントで「国の政策転換」への懸念を述べています。

ハシゴ外しに、戦々恐々ですね。

 

 

逆にマイナス側。

ふるさと納税による税収の「流出」が一番多かったのが、神奈川県横浜市」で、230億円。

税金流出防止のため、返礼品対策を強化しているそうです。

都市部の強み、お洒落な高級ホテル宿泊券や、中華街のグルメ系で、挽回を図っている模様です。

 

このペースで「ふるさと納税」規模がドンドン拡大していくと、毎年このような自治体別のランキングが公表され、熾烈な獲得競争に発展しそうですね。

 

まさに、税収の奪い合いです。

 

まぁ、もらえる方の我々は、

気が楽ですけどね。

口笛