最近、グノと早稲アカで面談を受けてきた。

相談事は主に『算数ができるようになるにはどうしたらいいのか』です。

 

異なる塾で共通して言われたのは、

『出来るようになるには量をこなす、繰り返すことに限ります。』

この1点だった。

 

 

グノ:『兎に角、Nのテキストを一週間に2,3回は解く。

    4,5回解く生徒さんもいますよ。』

 

その理由も説明してくれた。

①まず男子、女子の脳の構造が異なる。

 

②解法暗記が合っている。(殆どの女子)

 女子は兎に角同じ問題を繰り返す、型を覚える手法で対応するのが良い。

 時間は多少かかるが、後から理解が追い付いてくる。

 

③量をこなす。(娘は量が決定的に不足している。)

 

④解法暗記を繰り返し、精神年齢が上がってくることで対応できるように

 なってくる。精神年齢は女子の方が早く成長するので、心配ない。

 

⑤国語力 国語力がある生徒は最終的に有利。

     特に女の子は国語が男子より出来る傾向にある。

     国語力があると問題の意図を理解出来る。

 

⑥手順(繰り返す)

 解く➔解説を読んで理解する➔もう一度解く(ここでは恐らく解けない、でもOK)

 ➔解説をもう一度読む。このルーティーンが大切。

 ※国語力がないと、解説を読んで理解出来ない子供も多いみたい。

 

やらないといけないことは分かった。物申す

 

面談は娘も参加させてもらい、先生から『頑張っている点』

『直さないといけない点』などいろいろと直接聞けたせいか、やる気上昇アップ

頑張れそうかな?

 

転塾はいまだに検討中だが、やはりライバルと思える友達がいる

グノーブルが結局は良いのかなぁ~