SAPIX2024年度中学入試分析会に参加してきた。

 

確かに合格者数は多い!

だが、合格率はほぼグノーブルと一緒だ。

 

娘の受験は2年後なのでまた状況は変わる、と思いながら聞いていたが

ためになる話も多かった。

 

(算数)

・典型問題が多い。

・あまりひねくり回した問題は出ない。

・作図が出来ないとしんどい

・数を見たときに楽しむことが大切。

例)来年2025年は何の数字の2乗か? 

答)45 

 

(国語)

文章問題で

・図表・グラフを使う問題が目立つ。

・会話形式 など

・言葉そのものの意味を問う。

 

(社会)

・入試では時事を反映した問題も多い。(グノの先生も言っていた)

  例えば、今は流行りの生成AI、地球沸騰化、LGBT、

  環境問題、災害、新紙幣、松尾芭蕉の奥の細道の歩いた順路など。

  一体2年後はどうなっているのか。。。ショボーン

 

(理科)

・LED

・トマトの種の配列

・キャベツを縦に割ったときに葉の様子

・キャンプファイヤーの蒔きの組み方

・マッチの火が長く燃えるのは3つのうちどれ、など。

こちらも普段の生活の中での常識が問われる問題。

普段の生活にヒントがいっぱいビックリマーク

 

だから、『家事がテストに出るよ』と言って、実際にやらせることも大切だと。

確かにビックリマークニヤリ

 

それと、知識を確認するために博物館、動物園、水族館なども

とても良いとのこと。

 

最後に印象に残ったのは5つ

・子供に教えすぎない(自分で考える、粘る力が付かないからだと思う)

・自分で解けたら忘れない。人からもらった知識はすぐ忘れる。

・解けた時は、親が共感してあげる。

・学校を選ぶときは偏差値とかではなく、行きたい学校の生徒を見る。

・兎に角、『授業』が一番大切

 

授業、親が教えるより本当に大事。

思い起こすとグノに行き始めたころ、算数の成績が悪かったころの娘は

算数の授業中こっくりこっくりしていた。(クラスメイトのスパイ情報グラサン

その時は確かに成績も悪いし、宿題も解けない。だから算数は面白くない、と

言っていたのだな、と思う。最近は授業も寝ていないみたいで良かった。

 

授業を聞いている、理解するまでやりきる、これが身に付いたのか!?

一昨日、算数を解いている時に『あ、私この問題好き』ってビックリマーク照れ

さ、算数で好きって、、、嬉しいー、やっててよかった。