僕の興味を惹く彼の仕事の中身は、対談・鼎談・座談の分野紀行の分野である。
 
まず対談・鼎談・座談の分野だが、彼のライフワークと言える「日本の国と日本人」をテーマとして仕事をしている。
 
対談・鼎談・座談を具体的に見てみると、時代のそうそうたる知識人たちと論陣を張っているのが理解される。
 
日本歴史を点検する19701月、講談社)※海音寺潮五郎
 
日本人を考える19718月、文藝春秋) 
 
日本人と日本文化 19725月、中公新書)※ドナルド・キーン
イメージ 2
 
 
歴史を考える197310月、文藝春秋)
 
座談会・日本の渡来文化19756月、中央公論社)※上田正昭、金達寿と
 
土地と日本人19768月、中央公論社)※松下幸之助らと
 
天下大乱を生きる1977年、潮出版社)※小田実
 
対談 中国を考える19783月、文藝春秋)※陳舜臣
 
日本人の内と外19784月、中公新書)※山崎正和
 
西域をゆく19788月、潮出版社)※井上靖
 
日本語と日本人197811月、朝日新聞社)※中西進、大野晋らと
 
座談会・朝鮮と古代日本文化197812月、中央公論社)※上田正昭、金達寿
 
日本人の顔19808月、朝日新聞社) 
 
歴史の夜咄19815月、小学館)※林屋辰三郎
 
人間について19837月、平凡社)※山村雄一
 
日韓理解への道19837月、読売新聞社)※鮮于煇、高柄朔、金達寿、森浩一
 
 
歴史の交差路にて19844月、講談社)※陳舜臣、金達寿
イメージ 1
 
東と西199011月、朝日新聞社)※開高健、桑原武夫らと 
 
世界のなかの日本19924月、中央公論社)※ドナルド・キーン
 
時代の風音199211月、UPU)※堀田善衛、宮崎駿
 
八人との対話19933月、文藝春秋)※丸谷才一、立花隆らと 
 
九つの問答19957月、朝日新聞社)※井筒俊彦、リービ英雄らと
 
国家・宗教・日本人19967月、講談社)※井上ひさし
 
日本人への遺言19972月、朝日新聞社)
 
日本とは何かということ19973月、日本放送出版協会)※山折哲雄と、1995年にETV特集で行った
 
司馬太郎歴史歓談 200011月、中央公論新社)湯川秀樹、富士正晴らと
 
次に紀行についてだが、これは意外に少なく、25年の旅となった「街道をゆく」がその中身のほとんどである。
 
歴史を紀行する19692月、文藝春秋)
 
街道をゆく19719 - 9611月、朝日新聞社、43巻目で絶筆)
 
人間の集団について ベトナムから考える197310月、サンケイ新聞社)
 
長安から北京へ197610月、中央公論社)
 
歴史の舞台19843月、中央公論社)
 
アメリカ素描19864月、読売新聞社)
 
草原の記19926月、新潮社)