2021.10.06

分かりにくい文章ですけど、率直に書きました。







この人はこうすればもっともっと良くなるんだけどなあ、と分かっていたとしても…

迂闊に口にすれば良くてありがた迷惑、一歩間違えばモラハラ、名誉毀損になる。

経験者だからこそ難しいよな。

押し付けてなるものか。

私はその人ではない。

奢りはいけない。

その人にしか分からないことがあることを分かっていなくてはならない。




薬の問題じゃないんだよ。

人生の問題なんだ。



今までどうだったって話じゃないんだ。

これからどうしていくかって話なんだ。




絶対この人は違うだろって人にまで、

適当に、一生を左右する深刻な病名付けやがって本当に、人の人生をなんだと思っているんだろう、精神科医は…

と思うのは確かだけど。



やり場の無い怒りに囚われることもあるけど。



それよりこれからのことを考えなきゃ。






ムカつく、ムカつきすぎる。

ムカつくことが多すぎる。あまりにも。

進もうとするには、この怒りに髪の毛を引っ張られる。



昔は、いちいちムカついたりやるせない気持ちを誰かに分かって欲しかったんだけど、



今は自分が分かって居ればいいかなと思うようになってきた。




いちいち心のひだまで誰かに分かって貰う必要はないんだよ。

自分が分かって居れば。

そして、他人の心のひだを分かろうとし過ぎてもダメ。



自分の体力だけでなく、

その人の体力を奪うから。




他人に聞いて貰いたいのは、自分で気が付いていない気持ちがあるからだ。




ジョハリの窓、全て見るのは不可能。







せいぜい、自分には見えてないものがあると、分かっていることしか、出来ない。






こーゆーサプリだって、自分に合うやつ探すしかない。

乳酸菌だって人それぞれ自分が持ってるもの違うし、体質だってそれぞれで。





そして、こーゆービタミンやミネラルだって、ただのサポートなんだから、自分自身が繰り返してる生き方を自覚して変えようとしなきゃ、何にも変わらないよ。



何かに縋って思考停止しちゃう、その生き方を。

縋っているのが薬ではなく、ほかのものに変わっただけじゃダメ。



寧ろ…何事もいい距離感で利用出来るならば、どんな「やり方」に頼ろうとも大丈夫なんだと思う。

だから、必ずしも薬を地雷にしなくてもいいんじゃないのかなとすら思う。



わたしは精神薬は、出来るだけ短期に留めるなど、条件付きですが、使った方がいい場合も多いにあると思います。

子どもには使って欲しくないけど。



これはダメ、あれはダメという「禁止事項」が苦しみを増やすんですよ。



あなたはどれくらい自分を知っている?

ただ、締め切っていた窓を開けるだけなんだ。

中から外を覗いて見てみるだけなんだ。

今までやってなかったことをするだけなんだ。

地雷を減らしていくだけなんだ。




医者とか、治療家とか、カウンセラーとか、他人に答えを見つけてもらって、ああやっぱり違うじゃんと逆恨みして、結局どうなる?

繰り返すだけだ。

わたしが何かを言えば、その逆恨みされるメンバーにわたしが加わるだけさ。