今年の盆休みは、明日から9連休が主流だそうな。先程までJASRACと長時間に渡って打ち合わせをしていたのだが、盆休みなんぞまったく無関係なのは私だけではないようで、彼らも盆休みはなく、通常営業だそうだ。3つの部署の担当と話をしたが、詳細はまたいずれ。

 先程まで、長崎原爆犠牲者慰霊祭、平和祈念式典が行われていたが、相変わらず晋三のあいさつには心がない。今年も核兵器禁止条約に触れなかったのも、その現れの一つ。この男は、100回生まれ変わっても庶民の痛みなど微塵も理解できないだろう。

 

---------------------------

---------------------------

今後、報道記事のツイートやリンクは掲載しないので、気になる方は既にご自身がしている通り、新聞、ラジオ、ネット、テレビなどでご覧になるか、私の政治関連Twitterアカウントにアクセスされたし。

(Phoenix(@tim8121) 

↑ タップ or クリック

---------------------------

 

PM 13:40 2019年08月09日

1,395日連続投稿

 


選挙・選挙制度ランキング    

 

にほんブログ村 政治ブログ 選挙・選挙制度へ
 にほんブロ村

 

日韓対立、表現の不自由展、どちらも泥沼の様相だ。昨日も触れたが、そもそも日本人は差別、弱い者いじめ大好物、身分社会大歓迎の国民気質。この際、好きなだけ争えばいい。いつぞや、私がイジメと闘い抜いたことをカミングアウトしたが、私の場合は、イジメに対して絶対に屈しなかったし、売られた喧嘩はすべて買い、徹底的に報復したことも述べた。暴力に対しては、時も場所も人数も問わずに徹底抗戦、その都度打ち勝ってきた。イジメから逃げたことが一度もない私だが、考えてみれば、朝鮮部落や朝鮮中学、高校が常に近所に存在するという、小学校高学年から高校までの間、絶えず学校対抗喧嘩合戦に巻き込まれた。

 

私の世代の荒川区、北区、足立区は、ヤクザ養成学区といってよかった。実際に、その後正真正銘のヤクザになった連中も少なくない。さすがに馬鹿馬鹿しいし、凶器を使う連中なので、声はよくかけられたしインネンもつけられはしたが、そういった集団での暴力沙汰に関わったことは一度もない。それでも俗にいう「チョン校」=朝鮮中学、高校の血の気の多い連中からは、銭湯の行き帰りなどに、よく喧嘩を売られた。集団暴力には一切係ることは無かったが、タイマンともなれば話は別。一対一の喧嘩、しかも私から売ることは絶対にないのだが、売られれば買ってきた。

 

銭湯の往きでならまだともかく、帰りに売られたときはさすがにウンザリだ。せっかく銭湯で洗った身体をもう一度洗うハメになるわ、洗濯物も増えるわ、多少なりとも怪我はするわで良いことは何一つない。ただひとつだけ好かった事は、そうして喧嘩になっても終わった後は、そこそこ仲の好い友だちになれたこと。同じ人間と喧嘩を繰り返したことも一度もなかった。むしろ、いろいろと情報交換できて、それぞれの学校の事情もよく分かった。

 

大人の、しかも政治や戦争絡み、人種絡みになるとこうは行かない。醜く、程度も低い。東アジアの戦争責任に纏わる対立がスッキリ解決することは絶対にない。丸山穂高大暴言を、あながちまんざらでもないと思っている人間が、日本にはどれだけ存在することか。繰り返すが、日本人は弱い者いじめ、差別、身分制度、独裁政治が大好きな国民性なのだ。

 

 

 

---------------------------

 

山本太郎「れいわ旋風」がぶっ壊した「バリアだらけ」国会
2019.08.09 FLASH[光文社週刊誌]
https://smart-flash.jp/sociopolitics/77563

 

 

左から船後氏、木村氏、右端が山本代表

 

「国会は変わる。2人を国会がどう受け入れられるのか」

 

 先の参議院議員選挙で、こう語っていたのは「れいわ新選組」の山本太郎代表(44)だ。

 

 ともに介助者が必要な重度の障害がある、舩後靖彦氏(61)と木村英子氏(54)を、優先的に当選する「特定枠」に指名した「れいわ」は、2議席を獲得。舩後氏と木村氏は議員になった。

 

【関連記事:山本太郎元妻「AVデビュー」報道 本当に本人?】

 

 しかし、国会にとっては想定外。2人の議員にとって “バリアだらけ” の立法府は変われたのか?

 

スロープをくだる木村氏

 

「国会正面玄関には階段しかないので、スロープを用意しました」とは、参議院事務局の担当者。8月1日、設置されたスロープを介助者たちが車椅子を押して上り、舩後氏と木村氏は初登院した。

 

 目に見えて変わったのは、本会議場入口横のパーテーションだ。かつては議員たちが携帯を見たり、談笑していた場所だが、「れいわ」2人の議員が身支度を整えるための “控室” として急造された。参院本館3階にも「れいわ」に割り当てられた控室がある。

 

 今後、「支障があるようならば」(参議院の担当者)と、多目的トイレの増設も検討するという。現在は、本館の2階と地下1階にあり、広さなどは現状のままで十分のようだ。

 

 “れいわ旋風” はどこまで国会の制限をぶっ壊せるか?

 

---------------------------

---------------------------

 

---------------------------

---------------------------

---------------------------

---------------------------

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 


選挙・選挙制度ランキング    

 
にほんブログ村 政治ブログ 選挙・選挙制度へ
 にほんブロ村

 

※めるまが登録/解除  

http://www.mag2.com/m/0001669113.html