こんにちは

 

ウィメンズヘルスケア&理学療法士のこめぐこと、

小宮山 芽生(小宮山めぐみ)です。

 



 

まだまだ暑い日が続いていますが、

確実に秋の気配は近づいてきていますね🍂✨

  


この3連休はいかがお過ごしでしたか?

 

 

読書の秋

食欲の秋

運動の秋

とありますが

 


10月からは

こめぐのコーチングが

学べる秋になりますよ😆

 

 

 

 

6月〜9月のこめぐの早朝コーチングも

おかげさまで大好評でした☆



 

今回初めて自分が伝える側になる!

と決断し、声を出したら

 

それに反応してくださる方が集まり、

無事開講することができました。

 



 

 

そして、実際に言葉として噛み砕き、

伝えるという作業を繰り返すうちに

 

 

やっぱり

こめぐのコーチングは最強キラキラ

と感じました!


 

 

最近では、目標達成や社員教育の手法として

コーチングを取り入れる企業が増えています。



子育てや学校教育、また、

ビジネスでの人材開発スキルとしても

注目も浴びています。



簡単にまとめると

「コーチング」とは

対話を通じて、相手の内面にある答えを

引き出す関わり方。



自ら考えて行動する人を育てるための

コミニュケーションスキル

と言われています。



現在、日本では、

自分で自分の人生を切り開いていく「自律」

や課題に対して主体的に行動する「主体性」

のある人材育成が求められています。



家庭や学校では、コーチングを取り入れた

子育てや学校教育、また会社では、

コーチング型マネジメントが

取り入れられています。




しかしながら、コーチングには

高いコーチングのスキルを

必要とされています。



なんだか、それを聞いただけで

いきなりハードルが上がっちゃう💧

気がするのは私だけでしょうか?


 

 

 そこで、私が身に付けたコーチングは

自分から始まっていく見方です♪



相手とのコミュニケーションも大事ですが、

自分に1番話しかけ、問いかけているのは

自分自身なんですよねウインク



自分を信頼し、理解することが

1番難しいとも言われているわけですがw



だからこそ

自分を横に置いて相手を見たり、

コミュニケーションをしようとしても

上手くいかないことがあるのですよ、、、



足元を見ずに.周りに答えを探す。


はい、以前の私です。



あーでもない、こーでもない

答えを探して色んなものに手を出しては

違うーと唸ってました😅



 

こめぐのコーチングでは

脳科学×心理学×量子力学

の視点から心と現実がつながっていること

言葉と未来がつながっている

を学んでいきます!



しかも暮らしの中で実践しながら学ぶので

知っているで終わりません。



当たり前にできる、叶う、幸せに生きる

を選びとっていくまでをしていきます✨




ぜひ自分自身をまずは知る、

整えることから始めてみませんか?

 

 

こめぐの早朝コーチング講座は

10月から開講します

(パチパチパチーーー👏)





「やろうと思ったことが出来ない」

が日常になり、どうしたらいいか分からない

と1人で悩んでいる方

 

ぜひ自分を知ることから始めてみませんか?



詳細はこちらです!




 

 

*********************

 

ただいま、公式LINEに登録された方には

 

プレゼント「更年期を楽しく快適に過ごすマニュアル」

をプレゼント中ですルンルン

 

登録はこちらから⬇️⬇️

友だち追加

 

 

 もし、出来ない場合は

LINEのID検索で「@c01nVli」

 

と検索をお願いします。

アットマークの入力をお忘れなく!

 

 

私は子宮を守る生活を取り入れることで

身体と心と生活の質が整い、

自分の内なるエネルギーを開花していく女性を

増やすことをミッションとして活動しています♬』

 

 

**********************