超マイナーなポケモン漫画「ポケットモンスター全書」を、紹介!! | ジュリアンのどうぶつ図鑑

ジュリアンのどうぶつ図鑑

日々、起きた出来事やアニメ、漫画、ゲームなどもレビューしていきます。熱帯魚、多肉植物の飼育もやってます。介護の仕事のことや、表現の自由の問題なども取り扱っていきます。

本棚からものすごく懐かしいポケモン漫画を発掘しました。

その名も…


知らない。という方…
安心してください。
俺もブックオフで偶然見つけるまで知りませんでしたw
しかも、その時読んだ感想はつまんね…でした。
当時はそう思ったんですよ。
しかし!!
読み返してみると…めちゃくちゃ面白いじゃないか!!
っことで、ポケットモンスター全書を紹介します。
基本的にはモロ原作の、ゲームを再現してます…が!
全く同じようにというわけではなく、ポケモン本編で語られなかった謎を作者なりに…なのか公式から裏設定を教えてもらったのかわかりませんが、それなりに理由付けて教えてもらえます。
例えば、オーキド博士がなぜ、ポケモン図鑑完成をサトシ、シゲルに託したのか…やなぜ、サファリパークに金の入れ歯があったのか…など多くの謎をこの漫画は教えてくれます。
あ、ちなみに主人公の名前はサトシ、シゲル、になってますが、特にアニメを意識したわけではない…と思います。
おそらくサトシ、シゲルはゲームでも選択できる名前だったのでそこら辺の設定かと思われます。
むしろ、最初に三匹の中からヒトカゲを選んだり、ピカチュウを捕獲しつつも最後はしっかり進化させているなどアニメサトシとは違う存在として描いてます。
ちなみにこういう公式二次創作でピカチュウをライチュウに進化させた主人公はこのポケモン全書のサトシだけでは…?と言われてます。(探せばあるかも)
そして、この漫画の見どころ…そう!!
それは女の子トレーナーの可愛さ!!

カスミ…!
可愛いですね。
原作基準のビキニがたまらんですよ。
アニメとは違い同行はしないっす。

ナツメ…可愛いです。
サトシを尻の下に敷いてあるのもよい(語弊がある)
ゲームのように鞭を振り回したりなどせずに優しいイメージとなってます(笑)
むしろ、なんで原作ゲームでは鞭持ってたんだ。

次にカンナ。
スリットミニスカがたまらんという話はもちろんのこと…

なんとメガネを外して素顔を見せるというサービスっぷり!!作者の女性キャラに対するこだわりを感じます…!!
ちなみにスリットミニスカはやり過ぎ何じゃないのぉ〜?と思って昔のゲーム画面見たら本当にこんな感じの服だったよ…(笑)
昔のゲームって今よりずっと映像表現が少なかったから割とセクシーな格好も許された気がする…(笑)


あと、エリカもいるんですが、それは是非自分で読んでお楽しみに見てください!(笑)

あとはロケット団、ボス、サカキ。


彼の過去も描かれており、なぜ彼がロケット団を作るに至ったのか…ということが描かれてますので、それも是非読んでお楽しみください。
本当は語りたいんだけど、ネタバレになると面白くないんだよな、これは…。


あと、この漫画…たいあたりが、とにかく強いです。
たいあたりはゲームでは…初期のポケモンが覚えるマジで初歩的な技なんですが…

まさかのラストバトルですらたいあたりで決めます。
つ、強い…!!
まさかノーマルタイプの基本技がここまで強いとは…
まさかたいあたりで負けるとは思ってなかったみたいでシゲルも、ショックを受けてます(笑)

あと、オーキドのシゲル(ライバル)に対する態度はあんまり良くないんじゃないか?と、いまだに言われているのですが、この漫画ではきっちりフォロー入ってます。
ここらへんは作者の優しさを感じましたね。
なにせゲームでは…名前すら忘れる始末出ますからね…(苦笑)

と、言うわけでポケモン全書を紹介しました。
マイナーな漫画ですが、見かけたら初代ポケモンに思い入れがある人は読んで損はないかと思います。

では〜。