ローマ帝国の歴史 | 言っておきたいこと

言っておきたいこと

ニュースで思ったこと・libreofficeのこと

ローマ帝国



現在ヨーロッパの基礎を築いたのはローマ帝国で、古代ギリシア - Wikipedia文明の継承者でもあり、エジプト文明、メソポタミア文明の影響も大きい。中国はシルクロードでローマと繋がっていた。ローマ帝国支配地域でなかった北欧やロシアは差別されていた。各文明は独立していたのではなく、密接に交流していたのだ。歴史認識は、大航海時代 - Wikipediaに作られ今もその歴史観から抜け出せないでいる。多くの人が住んでいたのに、アメリカ大陸発見・オーストラリア大陸の発見などと言う。黒人の見方もそうで、スペインの一部は黒人が国家を作っていたし、ローマ帝国には黒人の帝王もいた。北米にはバイキング(白人)の住居らしき後もある。

学術用語の基礎となっているラテン語は、ローマ帝国の言語を基にしている。

北欧の北のほうに住んでいるサーミ人 - Wikipedia(ラップと言って差別されてきた)はアイヌ - Wikipediaとも交流があったとされている。また、地球儀で見ればわかるが、直線ではヨーロッパと北米は結構近い。世界史で習ったことを見直し、世界観を整理し直す必要がありそうである。
オーストラリア大陸 - Wikipedia

バイキング、西暦1021年には北米定住 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト (nikkeibp.co.jp)
ローマ帝国の独裁官カエサル(ガイウス・ユリウス・カエサル - Wikipedia)とエジプトのクレオパトラ(クレオパトラ7世 - Wikipedia)の話は有名だが、詳しく知る人は少ない。

この話の記録は少ないし、映画(クレオパトラ (1963年の映画) - Wikipedia)などは興行成績をよくするために史実に忠実でない。

ローマ帝国2
地図を見ればわかるが、ヨーロッパは地中海(地中海 - Wikipedia)を挟んでアフリカと 隣り合っている。ジブラルタル海峡(ジブラルタル海峡 - Wikipedia)は14kmで、イギリスとフランスの間であるドーバー海峡が34kmである。だから、黒人がヨーロッパに来ていた歴史は古い。スペインにはイスラムの歴史もある。(地中海世界 - Wikipedia

あなたが、そしてイギリス人も知らないかもしれないイギリスの黒人の歴史 - BBCニュース

黒人はいかにロシアに出現したか:「ピョートル大帝の黒人」が最初ではなかった - ロシア・ビヨンド (rbth.com)

ローマ帝国の支配地域は、最大ではヨーロッパとアフリカ・中近東に及ぶ。

ローマ帝国には黒人皇帝もいた。(セプティミウス・セウェルス - Wikipedia)

また、流浪の民であったユダヤ人はローマ帝国によって作られた。

イスラエル建国については

三枚舌外交 - Wikipedia

アラビアのロレンス|イギリスの謀略戦 (lets-bible.com)

「砂漠の英雄と百年の悲劇」 - 映像の世紀バタフライエフェクト - NHK

パレスチナ問題とは。 | ホンシェルジュ (honcierge.jp)

 
 
できごと
-494 伝説上のローマの建国(ローマ建国紀元 - Wikipedia)
-451 リキニウス‐セクスティウス法(リキニウス・セクスティウス法 - Wikipedia)の制定-451~-450
-450 王制(君主制)の廃止、共和政ローマ - Wikipedia樹立
-445 聖山事件(平民が蜂起し、護民官がおかれるようになる。)民主主義
-390 十二表法 - Wikipediaの成立(最初の成文法)
-367 ウェイイを陥落させる
-343 ケルト人の来襲
-343 サムニウム戦争 - Wikipedia-343~-291
-340 リキニウス・セクスティウス法 - Wikipedia(執政官のうち1人を平民から選ぶことになる)
-340 フィリッピの戦い - Wikipedia、ブルートゥス、カッシウスの敗死。三頭による属州分割-340~-338
-326 第1次サムニテウス戦争(~BC341)サムニウム戦争 - Wikipedia
-318 ラテン戦争=ラティウム戦争 - Wikipedia(~BC338)
-312 第2次サムニテウス戦争(~BC304)
-287 この頃クラウディウス法が成立(元老院議員とその子に300アンフォラ以上の大型船の所有を禁じる)
-287 ラテン戦争
-280 第3次サムニテウス戦争(~BC290)
-264 シチリア島、サルデーニャ島、コルシカ島、属州となる-264~-241
-227 ホルテンシウス法 - Wikipedia(平民会議決が元老院の承認無しに法律となることとなる)
-218 第1次ポエニ戦争起こる(~BC241)ポエニ戦争 - Wikipedia
-218 第二次ポエニ戦争、カンネーの戦い(B.C.216)、ザマの戦い(B.C.202)-218~-201
-215 シチリアを属州とする
-215 第一次マケドニア戦争 - Wikipedia-215~-205
-211 カンネーの戦いでハンニバルに大敗
   
-201 最初のデナリウス - Wikipedia銀貨が発行される
-200 第2次マケドニア戦争(~BC196)
   
-192 シリア王国のアンティオコス3世 (セレウコス朝) - Wikipediaと戦う-192~-189
-171 ザマの戦いで大スキピオがハンニバルを破る
-171 第3次マケドニア戦争 この戦争でローマの勢力が東地中海に広がる-171~-168
-149 第4次マケドニア戦争-149~-148
-146 新年の始まりがヤヌアリウス(現在のJanuary,1月)になる。
-146 この変更のため月の名前が2つずれてしまい、現在に至る。
-135 第6月(Sextilis)の名がアウグストゥスの称号にちなんで、 Augustusと変えられる。-135~-132
-133 第3次ポエニ戦争
-129 第一次奴隷戦争 - Wikipedia
-123 ティベリウス・グラックス、護民官となる。ヌマンティア陥落し、スペインの戦争終わる
-123 属州(プロウィンキア)アシア創設
-121 ティベリウス・グラックス - Wikipedia護民官となり、土地問題の改革を目指すが元老院派に殺される
-111 ガイウス・グラックス - Wikipediaが護民官(~B.C.122)となり、諸改革にのりだす
-107 ガイウス・グラックスが元老院派に襲われて自殺
-91 同盟市戦争 - Wikipedia-91~-88
-88 ユグルタ戦争 - Wikipedia(~B.C.105)。土地法公布
-88 ミトリダテス戦争 - Wikipedia-88~-63
-82 同盟市戦争 - Wikipedia始まる
-73 第2次ミトリダテス戦争(~BC82)
-73 カエサルの第1回コンスル職-73~-71
-70 第3次ミトリダテス戦争(~BC63)
-60 グナエウス・ポンペイウス - Wikipediaのユダヤ平定。キケロのコンスル職。カティリナの陰謀
-58 マルクス・トゥッリウス・キケロ - Wikipediaが執政官になる。ルキウス・セルギウス・カティリナ - Wikipediaの陰謀。
-58 平民会=プレブス民会 - Wikipedia創設-58~-50
-49 第1回三頭政治 - Wikipedia(ポンペイウス、カエサル、マルクス・リキニウス・クラッスス - Wikipedia
-48 カエサルのガリア戦争 - Wikipediaが始まる(~BC51)
-45 カエサル、ルビコン川 - Wikipediaを渡りローマに進軍
-44 カエサルの独裁官 - Wikipedia(ディクタトル)就任(~B.C.44)
-43 この年から、1年を365日とし4年に一度閏日を加えることにした。(ユリウス暦)
-42 カエサルが終身独裁官になる。第5の月がカエサルの氏族名にちなんでIuliusと変えられる。
-42 カエサルが暗殺される。
-32 第2次ポエニ戦争が終わり、ローマが西地中海の覇権を握る-32~31
-31 第二次三頭政治(アントニウス、レピドゥス、アウグストゥス)始まる
-30 フィリッピの戦い - Wikipedia
-27 アクティウムの海戦 - Wikipediaでオクタウィアヌスがアントニウスを破る
-27 ホルテンシウス法 - Wikipedia成る-27~+14
-8 カヌレイウス法 - Wikipedia(貴族と平民の通婚が認められる)
   
9 アウグストゥス - Wikipediaがエジプトを征服
47 ディオクレティアヌスの最高価格令47~55
64 ネロ - Wikipedia 即位(~AD68)
66 ローマの大火。ネロ帝がキリスト教徒を迫害。
66 東ゴート人のテオドリック(大王)、イタリアに王国建設(~553)66~70
68 ユダヤの反乱(~AD70)
69 アウグストゥスの元首政(プリンキパトゥス)
69 ガルバ 即位(~AD69)
69 パウロの伝道旅行69~96
79 ユダヤ戦争
79 オト 即位(~AD69)
96 ドミティアヌス 即位(~AD96)
96 四皇帝(ガルバ、オットー、ウィテリウス、ウェスパシアヌス)の乱立96~180
98 ネルウァ 即位(~AD98) 五賢帝時代の始まり
101 トラヤヌス 即位(~AD117)101~106
117 フラウィウス朝期(ウェスパシアヌス、ティトゥス、ドミティアヌス)
117 マリウス、第1回コンスル職。兵制改革
122 トラヤヌス帝がアルメニア、メソポタミアを併合し、ローマ帝国の版図が最大となる
138 ハドリアヌスの長城の建設
161 この頃、マキャベリの「ローマ史論」が完成
180 ギボンの「ローマ帝国衰亡史」が完成
193 マルクス・アウレリウス帝死去(五賢帝時代の終わり)
193 トイトブルクの戦い193~235
212 トラヤヌスのダキア遠征
212 カラカラ 即位(~AD217)
214 アントニヌス勅法(帝国内の全自由民にローマ市民権を与える)
217 カラカラ帝、最初のアントニニアヌス貨発行。
218 マクリヌス 即位(~AD218)
222 エラガバルス 即位(~AD222)
235 セウェルス・アレクサンデル 即位(~AD235)
235 帝国の版図最大となる235~284
238 マクシミヌス・トラクス 即位(~AD238) 軍人皇帝時代の始まり
244 ゴルディアヌス1世2世 即位(~AD238)
249 フィリップス・アラプス 即位(~AD249)
250 セウェルス朝期
251 デキウス帝によるキリスト教徒の迫害
253 トレボニアヌス・ガルス 即位(~AD253)
260 アエミリアヌス 即位(~AD253)
268 ウァレリアヌス帝がペルシャ王シャープール1世に捕らえられる
270 ウィクトリヌス(ガリア皇帝) 即位(~AD270)
275 テトリクス1世(ガリア皇帝) 即位(~AD273)
276 タキトゥス 即位(~AD276)
282 フロリアヌス 即位(~AD276)
283 カルス 即位(~AD283)
284 デキウス帝のキリスト教徒迫害
284 ヌメリアヌス 即位(~AD284)
286 ディオクレティアヌス 即位(~AD305)
293 ウァレリアヌス、ペルシア人に捕らわれる
294 マクシミアヌス 即位(~AD305)
301 ディオクレティアヌス即位、専制君主制始まる。大規模な貨幣制度改訂伝説上のローマの建国 帝国の4分割統。
303 ディオクレティアヌス帝の最高価格令
305 最後のキリスト教大迫害が始まる
306 コンスタンティウス1世 即位(~AD306)
306 カラカラ勅令306~337
308 セウェルス2世 即位(~AD307)
310 リキニウス 即位(~AD324)
311 このころソリドゥス金貨の発行が始まる
312 帝国四分統治制始まる
313 コンスタンティヌス(大帝)の統治
313 ガレリウス帝の寛容令(キリスト教徒の迫害をやめる)
324 ミラノの勅令(キリスト教徒にも信仰の自由を認める)
325 コンスタンティヌス大帝、共治帝リキニウスを倒し、ローマ帝国の再統一を実現
330 ミラノ勅令
330 ニカイア公会議(キリスト教の教義を統一)
337 コンスタンティヌス大帝、都をビザンティウムに移し、コンスタンティノポリスと名を改める
360 コンスタンティヌス2世 即位(~AD340)
361 第1回ニカイア公会議
363 ユリアヌス 即位(~AD363)
364 ヨウィアヌス 即位(~AD364)
367 ウァレンティニアヌス1世 即位(~AD375)
375 新首都コンスタンティノープルを設ける
375 カリグラ 即位(~AD41)
376 ウァレンティニアヌス2世 即位(~AD392)
378 ユリアヌス即位、異教復興を図る
378 西ゴート族の移住(ゲルマン民族の大移動始まる)
379 ハドリアノポリスの戦いでウァレンス帝が西ゴート族に破れる
391 テオドシウス 即位(~AD395)
392 このころ、ゲルマンの民族大移動開始
392 テオドシウス大帝がキリスト教を国教化する
395 アドリアノープルの戦い
395 エウゲニウス 即位(~AD394)
408 テオドシウス帝死去、ローマ帝国の東西分裂
410 テオドシウス1世、キリスト教を国教とする
410 クラウディウス 即位(~AD54)
425 西ゴート王アラリックのローマ占領
429 テオドシウス1世の死、帝国東西に分裂
429 ウァレンティニアヌス3世(西) 即位(~AD455)
450 テオドシウス法典の編纂(~438)
451 ローマ、西ゴート人のアラリックに占領される
452 『テオドシウス法典』編纂(へんさん)始まる(~438)
452 マルキアヌス(東) 即位(~AD457)
455 カタラウヌムの戦い
455 フン族の王アッティラのイタリア侵入
457 ヴァンダル族のローマ占領
461 マヨリアヌス(西) 即位(~AD461)
467 セウェルス3世(西) 即位(~AD465)
472 アンテミウス(西) 即位(~AD472)
473 オリブリウス(西) 即位(~AD472)
474 グリケリウス(西) 即位(~AD474)
475 ユリウス・ネポス(西) 即位(~AD475)
476 アッティラ、イタリアに侵入
476 ロムルス・アウグストゥルス(最後の西ローマ皇帝) 即位(~AD476)
481 バンダル人のガイセリックのローマ占領
493 ゲルマン人の傭兵隊長オドアケル、西ローマ帝国を滅ぼす
527 ユリウス・ネポス殺害(西の皇統断絶)
527 ビザンティン帝国(東ローマ帝国)滅亡527~565
527 ユリウス・クラウディウス家(ティベリウス、ガイウス、クラウディウス1世、ネロ)の治世527~565
528 フランク王国のクロービス1世即位
529 ユスティニアヌスが東ローマ皇帝に即位
532 ユスティニアヌス1世の治世
867 『ローマ法大全』の編纂始まる(~534)
962 ニカの乱
1204 東西教会の分裂
1453 神聖ローマ帝国の成立(~1806)
1453 アウグストゥス死去
1519 東ローマ帝国の滅亡
1734 マルクス・アウレリウス 即位(~AD180)
1788 モンテスキューの「ローマ人盛衰原因論」出版
138 アントニヌス・ピウス - Wikipedia 即位(~AD161)
193 ペルティナクス 即位(~AD193)3ヶ月で死亡
375 グラティアヌス - Wikipedia 即位(~AD383)
408 テオドシウス2世(東) 即位(~AD450)
529 ローマ法大全の編纂(~533)
79 ヴェスピオ火山の噴火,ポンペイの埋没
96 五賢帝 – Wikipedia 始まる~180(ネルウァ、トラヤヌス、ハドリアヌス、アントニヌス・ピウス、マルクス・アウレリウス)時代14~68