公園デビューと日焼け止め | Ever ever after~アラフォーからの婚活➡結婚➡家作り&不妊治療➡高齢育児奮闘中

Ever ever after~アラフォーからの婚活➡結婚➡家作り&不妊治療➡高齢育児奮闘中

アラフォーから一念発起してスタートした婚活を無事に卒業しまして、結婚と同時に不妊治療をスタート。
仕事、家作り、不妊治療を同時進行で頑張ること3年。
クリスマスイブに待望の赤ちゃんを授かりました。
2020年4月からは仕事に復帰。高齢ワーママ。がんばります!

こんにちは。ミキです
一ヶ月検診も終わったし、そろそろ外にも連れて行かないとなぁ~‥…‥……キョロキョロ
と言うことで、1日一回。外気浴程度にお外に連れて行ってみることにしました。


娘の1日のスケジュールはこんな感じです⬇

6:30   起床(おっぱい)
9:30   おっぱい
12:30 おっぱい
    お昼寝
15:30 おっぱい
18:30 おっぱい
19;30 お風呂
20:00 おっぱい
20:30 就寝

午前中9時半の授乳~次の授乳までの時間時計
ここで、娘が寝ていなくて機嫌が良さそうなら公園(玄関から徒歩30秒)に連れていってみようと思いますウインク
‥…‥…と言っても
まだほんの短時間だし、抱っこしたまま公園のベンチに座って帰ってくる‥…‥という
意味があるのかないのか良く分からない短時間の外出なんですがアセアセ

でも、
外に出る=紫外線対策が必要!?

と言うことで、いろいろネットを調べていたら、とても参考になる記事を見つけました爆笑


そうそう。知りたかったのはこう言うことなのよ~‥…‥_〆(゚▽゚*)

ふんふん、なるほど?

お!DHCのベビーサンガードもおすすめアイテムに入ってるじゃないですかぁラブ
(‥…‥……私、化粧品はDHC使ってるんですニヤリ)

さっそくポチってみました(*^ー^)ノ♪

とは言え、


月齢が低いほど赤ちゃんの肌は弱く、紫外線の影響を受けやすいため、早いうちから日焼け対策をすることが、将来の赤ちゃんの肌を守ることに繋がります。

と、書いてはあるんだけど

しかし、あまり早いうちからべったりと日焼け止めを塗るのは好ましくありません。生後3ヶ月頃までは、長時間の外出は控えるとともに、以下のような対処法で、紫外線から赤ちゃんの肌を守ってあげましょう

となっていたので(;A´▽`A
とりあえず、日焼け止めはなるべく薄く塗るようにして、今のような午前中の日差しの弱い時間にちょっとだけ公園で外気浴。にしようと思います