解剖生理学を学ぶ理由 | IFA国際アロマセラピスト連盟認定校・アクトインターナショナルスクール

IFA国際アロマセラピスト連盟認定校・アクトインターナショナルスクール

東京四谷校・静岡校 アロマテラピーと調香の総合資格認定校「アクトインターナショナルスクール」のブログです。香りと美と癒しを通じて、女性の幸せな生き方を応援します!

みなさま、こんにちは。

#アクトインターナショナルスクール 東京四ツ谷校主任講師 #蟹田綾乃 です。

#今日の授業 は、#解剖生理学 #皮膚 #免疫 の7時間講義でした。

毎回ながら長時間ご参加されたみなさん、大変におつかれさまでした!

今日は美味しい手作りお菓子もお差し入れいただきました。いつもお心遣いありがとうございます!


皮膚と免疫は、解剖生理学の中では、比較的みなさんの意識や関心が寄せられやすい分野だなといつも思います。

私もいろいろなアレルギーや自己免疫疾患もあり、さらには皮膚トラブルも多いため、一番身に沁みて、大切さを実感する分野です。

もともと自分自身の体のトラブルが多いことはわかっていましたが、解剖生理学を学び、沢山の方に教えることを通じて、いかに他の方より大幅にトラブルと共存してきたか(笑)をよくよく痛感しています。

解剖生理学を学ぶのは、試験に受かるためではないと思っています。

もちろんそれも大切ですが、一番大事なのは、解剖生理学を学ぶことで、自分自身をよく理解し、ひいては、他者を理解、尊重することだと思っています。

ぜひ、受け入れやすい分野から始めて、解剖生理学を少しでも身近に感じながら学びを深めていただけることを願っています。


#解剖学
#生理学
#皮膚学
#免疫学
#アロマテラピー
#アロマセラピー
#アロマセラピスト
#アロマテラピーインストラクター
#IFA国際アロマセラピスト
#PEOT国際セラピスト
#AEAJアロマセラピスト
#AEAJアロマテラピーインストラクター