解剖生理学を学ぶこと | IFA国際アロマセラピスト連盟認定校・アクトインターナショナルスクール

IFA国際アロマセラピスト連盟認定校・アクトインターナショナルスクール

東京四谷校・静岡校 アロマテラピーと調香の総合資格認定校「アクトインターナショナルスクール」のブログです。香りと美と癒しを通じて、女性の幸せな生き方を応援します!

みなさま、こんにちは。

#アクトインターナショナルスクール  東京四ッ谷校主任講師 #蟹田綾乃 です。

#今日の授業 は、#解剖生理学 #内分泌 でした!

正直ほとんどの方にとって、解剖生理学は、学びたくて学ぶというよりも、学ばないといけないから仕方なく学ぶというスタンスの方が多いと思います。

私もそこからのスタートだったので、解剖生理学大嫌いの人の気持ちは痛いほどわかります。

が、学んで理解すると、本当に小学生の頃に学んでおきたかったなと思うほど、大切な内容であることを痛感します。

「もっと早く知っておけばよかった。」

授業後に、そう言われることも多い解剖生理学です。

解剖生理学をお伝えするには、ものすごいエネルギーと覚悟が毎回必要です。

なので、休憩の度にいつもより多いおやつとカフェインを投入しています(笑)

苦手意識をもたれやすい科目だからこそ、苦手意識を払拭するような授業にしたい。

難しい内容だからこそ、噛み砕いて説明したい。

毎回、時間との闘いです。

7時間の長丁場、参加された皆さんお疲れさまでした!!

楽しい授業でした、本当にありがたい限りです。





#パインニードル
#糖質コルチコイド
#コルチゾール
#コーチゾン
#ストレス対抗ホルモン
#甲状腺ホルモン
#サイロキシン
#サイロキシンコントローラー