今年はコロナ騒ぎで、毎日忍耐の日々が続いていますが、

4月は、ヨーロッパでは新年、始まり、若さを象徴する月と言われ、特にイギリスでは
1年中で一番美しい季節とされているそうです。
日本でも桜桜が満開になる、最も美しい季節と言っても過言ではないでしょう。ラブラブ

 

そんな4月の誕生石はダイヤモンド。永遠の憧れのジュエリーです。

最も硬い物質と考えられた為、「不屈」を意味するギリシャ語adamas(征服しがたい)からその名がついたとのこと。
和名の金剛石という名前も何物にも侵されない硬さを物語っています。

 

身に着けるだけで表面に潜在能力が現れ、運も精神力もアップ。アップ
チャンスを与えてくれるパワーベルも強いので、自分を変えたいときに
自分で購入するのもよいとのこと。
どのジュエリーとも組み合わせがオールマイティに出来、サポートするジュエリーのパワーも高めてくれます。音譜

 

ちなみにダイヤモンドの評価基準は4Cです。

色(カラー)、透明度(クラリティ)、カラット(重さ)、カット(研磨)(en)によって品質を評価する。
ラウンドブリリアントしてカット評価がされるので、他のカットの場合、カットの種類しか鑑定書に記載されない。
カラーの最高基準は最高はD、以下E、F、G…Zまでの23段階。
透明度はフローレス(FL):外部内部ともに無欠点
インターナリーフローレス(IF):内部無欠点
ブイブイエスワン(VVS1):ごくごく僅かな内包物が認められる
ブイブイエスツー(VVS2):ごくごく僅かな内包物が認められる
ブイエスワン(VS1):ごく僅かな内包物が認められる
ブイエスツー(VS2):ごく僅かな内包物が認められる
エスアイワン(SI1):僅かな内包物が認められる
エスアイツー(SI2):僅かな内包物が認められる
 
DカラーのFLクラリティが最高のダイヤモンドキラキラということですね。(あるんでしょうか?)ポーン
 
ちなみにダイヤモンドが似合うハリウッドの女優さんといえばすぐに思い出すのがこの方。
↑エリザベス・テイラーキラキラ
確か着けていた指輪が大きすぎて転んだ時に怪我をされたことがあると思います。
 
↑Asscher cut(アッシャー カット)と呼ばれるこの隅切りのレクタンギュラー ステップ カットの石は、もともとKrupp(クルップ)ダイヤモンドとして知られていました。
この有名な宝石は、GIAがDカラー、VS1のクラリティ(インターナリー フローレスの可能性があった)とグレードしたもので、20世紀初期にカットされました。
このダイヤモンドは、両脇に2つのテーパード バゲット カットのダイヤモンドがついた、古典的なアール デコ プラチナ リングにセットされています。
このリングは1968年にリチャード バートンからエリザベス テイラーにサプライズ ギフトとして贈られ、すぐに彼女のジュエリー コレクションの中で最も象徴的な一品となりました。2011年のクリスティーズ ニューヨーク オークションでは、エリザベス テイラーのジュエリーの中で最も期待されたアイテムの1つとなりました。ダイヤモンドは驚きの価格、880万ドル(約7億円)で落札されました 。

 

とりあえず、母の形見のダイヤモンドを大切にしようと思います。お願い