施設の3爺婆「くら寿司」へ | 今を必死で生きている婆ちゃん

今を必死で生きている婆ちゃん

ブログの説明を入力します。

 

昨日は久しぶりの快晴で前から予定していた「くら寿司」へ行ってきました。
 
行ける時に行かないと何が起こるか分からない身です。先延ばしは出来ないなあと思った。
 
爺さんが言った「いつも閉じこもっている」のセリフが頭にあった。前日はスーパー行き。続けてのお出かけです。
 
「くら寿司」は家から車で20分。お隣の藤枝市内。一度だけ一人で行ったことがあるが義姉と爺さんは初めてです。
 
来店からパネルタッチです。最近はパネルで受付るところが増えた。今に病院もそうなる気がする。
 
メガネ屋さんも先ずはパネルです。年寄りには戸惑うよ。まあ親切に教えてくれるから何とかなるが。
 
席に着いたは良いがお茶のコップがない。どうするのか記憶になかったが探して何とかコップのある場所は分かった。
 
流れてくるのは全て115円。別の注文はパネルですが立ち上がらないと届かない。ましてや爺さんは眼が悪い。パネルの文字が読めない。
 
まあ注文したお寿司はレ~ンを走って自分たちの席に止まる。凄いね。でも爺さんは落ち着かないという。自分では一度もパネルを押さなかった。
 
でもたくさん食べたなあ~。爺さんに幾らぐらいかなと訊くと4千円と言ったが3千円でした。まああんなに食べて安いと思った。
 
3人とも満腹状態。息子も泊りなので夕食は軽めにしましたが爺さんはもう行かなくていいだって。
 
やはり爺さんは家でゆっくり食べることが一番いいとあらためて感じたようだ。
 
義姉はにこにこしていました。テーブルの高さが低めで良かった。
 
回転寿司は人気があるから連休中は混んでいただろうね。昨日は空いていました。ただ支払いもセルフでどこか疲れます。
 
でも施設長としては動ける間はやはり外出を増やそうと思ったのでした。
 
今日は大きな湯舟に入りたいというので爺さんだけ市のお風呂に連れて行きます。待っている間近くの量販店や農協で時間をつぶします。
 
明日は宅配食を頼まれているのでお出かけは無しです。
 
今日もお寄り頂いてありがとうございます。
 
明日からまた少しブログを休みます。来週初めから病院行きが
多いです。baraさん「へば」は方言です。ではの意味です。