看護師の就業の種類その⑧教員職 | 日本マミーボイスアカデミー協会(メディカル呼吸®︎)山本理恵

日本マミーボイスアカデミー協会(メディカル呼吸®︎)山本理恵

パニック・発達障害・コロナ後遺症・自律神経失調症を改善する「メディカル呼吸®︎」開発。 看護師25年3万人の患者様の呼吸に問題を感じメソッドを開発。
アドバイザーを全国に育成中♪

心療内科提携「呼吸の教室」
子育てママのための「癒しのボイスレッスン」開催中♪

山本理恵です

資格を活用したい潜在看護師さんのグループで投稿しているものをあげます。



【看護師の就業の種類その⑧看護大学・看護専門学校の教員職】

〜育成に興味がある方に向いている〜

看護師には、看護大学や専門学校の教員として働くという選択肢がある。自身が看護師として学んできたことや経験してきたことを、看護師を目指す学生に教えるという教育の仕事。


しかし、看護師免許があれば

誰でも教員を目指せるわけではなく、

学位や経験などの条件がある。


そこでの仕事は、

看護大学、看護専門学校などの

教育機関で実習指導教員として、

一定期間のみサポート業務をおこなったり、


教員免許を取得したら、

専任教員として講義や

実習の指導をおこなう。


仕事内容は

臨床の看護師とは異なるが、

「教育者」として

やりがいを得られる仕事といえる。 


ただし、

専任教員になると

講義や演習の準備や

試験・成績に関する業務などで

時間外労働が増える傾向がある。




【資格を活用したい潜在看護師さんのお悩み相談室】というグループを管理しています^ ^

https://m.facebook.com/groups/458551978495531/?ref=sharehttps://m.facebook.com/groups/458551978495531/?ref%3Dshare&exp=7ffb&mibextid=K35XfP