御礼 「いじめ・虐待 撲滅を考える会 第1回無事閉幕」 | 日本マミーボイスアカデミー協会(メディカル呼吸®︎)山本理恵

日本マミーボイスアカデミー協会(メディカル呼吸®︎)山本理恵

パニック・発達障害・コロナ後遺症・自律神経失調症を改善する「メディカル呼吸®︎」開発。 看護師25年3万人の患者様の呼吸に問題を感じメソッドを開発。
アドバイザーを全国に育成中♪

心療内科提携「呼吸の教室」
子育てママのための「癒しのボイスレッスン」開催中♪


スタッフと講師の皆様と。



御礼
23日のシンポジウムに参加いただきました皆様ありがとうございました。そして当日は参加出来ないけれど応援するねとシンポジウムの詳細をたくさんの方がシェアしてくださいました。感謝致します。

たくさんの企業様にも協賛いただきました。
個人サポートもいただきました!
参加出来ない方からの寄付もありました。

私たち主催者、誰1人としてシンポジウム開催に過去に関わったことがなく、全てがはじめての試みでした。

1カ月半前に緊急開催が決定し、そこから限られた時間のなかで準備し、各方面の方々からアドバイスいただき、大阪府・大阪府教育委員会、そして堺市・堺市教育委員会からも後援いただくなど思っていた以上のバックアップ体制が整いました。

お客様が会場に入るまでの流れや
   シンポジウムの事前準備不足など
   多々反省点ありご迷惑をおかけしました。

   今回、開催してみてはじめてわかったことも   
    あります。
   それらを無駄にせず次回改善していきます。

そもそもこのシンポジウム開催に至った経緯は?

私の一言が種になっています。
   「そんな虐待するようは親は死んでしまえばいいのに。。。」
    と、裁いたり責めること、ダメなことをダメと
    言うこと、それは簡単なことです。

   けれど本当に社会を変えたいと思ったら、
   救うべきは加害してしまうほうではないか?

   「あなたは、自分のツールや仕事を通して
   本当に実現したい世界はなんなの?」
    そう問われたとき、
    自分の口から出てきた言葉に自分でも

     驚きました。

   胸がチクチクと痛んで
   仲間の前で、嗚咽するほど
   号泣していた自分にも驚きました。

  そんな私をみて、
   総合プロデューサーである栗本 和美から
   提案が告げられました。

  そこから仲間が賛同しシンポジウム
  緊急開催となりました。

届けるべきはどこなのだろう?
   実は悩んでいました。

   まさにいま子育て中のお母さんたちなのだろうか?

   実際、ふたを開けてみたら、
   「社会を変えていきたい!」
    「なんとかしなくちゃ!」と

   本気で日々思っている行政の方々や
   教育関係者、カウンセラーの方々、セラピスト、
   年代も様々の方々に参加いただきました。

    私自身、とてもとても力をいただきました。

    1人の力はちっぽけだけれど、

    たくさんの人の熱い気持ちが集まれば
    いい方向に動かしていける!

    そう確信致しました。

次回第2回は、3月29日日曜日開催です。

今からスケジュール帳に記載お願い致します。

会場は大阪府下のどこかになります。
日程だけは決定致しました。

今回、学童の先生や教育を学ぶ大学生、    
     子育て支援施設にお勤めの方々や
     乳児院の職員、学校教員の方々に、

     とても興味深いことだし、是非
      学びたいことなので、お願いですから
       日曜日の開催をお願いします、と
       強く言われましたので

       次回は日曜日開催に決定致しました。

よろしくお願い致します。












いじめ・虐待 撲滅を考える会 事務局

母と子の癒しボイス
日本マミーボイスアカデミー協会
代表理事  山本理恵