【書く習慣1ヶ月チャレンジ】Day23 仕事や勉強で1番大切だと思うこと | そうだ ちょっと、休もう。

そうだ ちょっと、休もう。

HSP気質なワタシの日常

あにょにょ~!



ハイパー不器用な生き方しか出来ない
ワタシがお送りするブログ
「そうだ ちょっと、休もう。」
今日もお付き合い頂けたら嬉しいです。



今日のブログは「書く習慣1ヶ月チャレンジ」です。



▽「書く習慣1ヶ月チャレンジ」とは?


いしかわゆきさん著

「書く習慣~自分と人生が変わるいちばん大切な文章力~」に掲載されている、書くことを習慣化させるためにいしかわさんが設定した30個のお題について、毎日一つずつ書いていくというチャレンジです。


だけどワタシは毎日一つずつなんてとても無理そうなので、自分のペースでコツコツ書いて行きたいと思います。


ワタシの最終的な目標は自分の感じてることや考えていることを、自分がしっくり来る形で文章化することなので、そこを重視しながら、毎日更新は出来ませんが、30個のお題に対してなるべく自由に、自分が表現したいようにブログを書いていこうと思います。



この本の読書感想も載せてますのでよろしければ読んでみてください。




↓↓↓↓↓







ーーーーーーーーーーーーーーー




【書く習慣1ヶ月チャレンジ】


Day23:仕事や勉強で1番大切だと思うこと




仕事と勉強に共通して言えることは

「分からないことはそのままにせず

"分からないので教えてください"

って恥ずかしがらずに聞くこと」

が、大切かなぁと思います。



ワタシは学生時代も
そして社会人になってからの
新人時代も

「分かりません。教えてください」

って、なかなか言えない性格で
それが原因で苦労したことが
たくさんありました。



その経験から、今では
分からないことは
恥ずかしいことじゃないから
「分かりません」と意思表示できるかどうかで
仕事や勉強も
モチベーションが変わってくると思うので
相手に質問するのって少し勇気が要るけど
「教えてください!」って
分からないことはそのままにしないで
なるべく自分から積極的に
尋ねるようにしています。


でも、いまだに質問する前は
心の中で
「ふ~緊張する~」と思ってます(笑)



ーーーーーーーーーーーーーーー




それでは次回の


【書く習慣1ヶ月チャレンジ】の


お題を発表します!





次回は


「今日1日にあった印象的なこと」


です!




次回もお楽しみに!





最後まで読んでくださった方、

本当にありがとうございます。





◆ワタシの自己紹介◆


・平成1桁生まれの午年
(ソレもうほぼ何年生まれか言ってるじゃん)

・パート勤めをしながら旦那氏とウーパールーパー&熱帯魚たちと楽しく暮らしています

・趣味:絵を描くこと(アナログ)/推し活(SE7ENさん、Snow Man 他)/読書(主にエッセイ)

・HSP(繊細さん)気質:人と接することが好きなHSEタイプ(非HSS型HSEまたは外向型HSPとも呼ばれています)

・Instagram(手描きイラスト載せてます)



・Threads(ワタシの日常イラスト載せてます) 



ではまた更新します!

 
あにょ~!