5月の連休明けに
少年少女合唱団のスタッフ会議を開いた時の事です。
団長K先生と指導者Ⅰ先生、そして私の3人、
ウチの会社の事務所に集まりました。
(K先生宅は我が家の数件隣)
話し合いもだいたい終わった頃、
K先生が言いました。
「ところで祥子ちゃん、このお茶、どこの?美味しかった~」
まあ、嬉しいことを。
でも「これ、水光社の特売で買ったさつまみどりですよ」
「さつまみどり」は水俣の「まるしん」というお茶屋さんの商品で、
水俣では超ポピュラーです。
今度はⅠ先生、
「さつまみどりは3種類色の違うのがあって、値段も3段階だよね」
と、お詳しい。
「いやいや、一番安いヤツですよ」
今調べたら税抜き価格500円。
特売で400円ぐらいだったと思う。
断っておきますが、値段云々ではなく
美味しいと思っていたからお出ししたのです。
で、「アタシの淹れ方が上手なんですよ!」
と言うと爆笑されました。
本気で言ったんだけどな(;^_^A
(義父がいつも「祥子さんの淹れたお茶は美味しか~」と言ってくれていた)
そして 「これこれ、実はこの急須、お茶が美味しく淹れられるんです」
と先生方にお見せしたのがこの急須。
「こんなの初めて見た」とお二人。
変わった形ですよね。
これ、生協のカタログで見て、いいかも!と思って買ったら
大正解だったのです。
まず、茶こし付きの急須が苦手です。
だから茶こしの付いていないのを選ぶわけですが
穴にお茶っ葉が詰まったり、
茶殻が取りづらかったりしますよね。
でも、これだと洗うのラクチンです。
で、書いてあるように
茶葉がよく開くのです。
楽天さんのサイトの口コミ3件中、
2件はとても高評価でしたが
1件だけ
「写真で見るより穴が小さくてなかなかお茶が出てこない」
というのもありました。
もしかしたら、当たりはずれもあるかもしれません。
で、とにかくこの急須を気に入ったお二人、
「俺も欲しい。注文して」と頼まれ、
でも、毎週のカタログに載るような商品ではないので
ずいぶんお待たせしてしまい、
やっと昨日お渡しすることができました。
なんと、生協のほうがネットより500円ほど安い。
送料を考えると生協のほうが1000円以上お得でした。
とても楽しみにしてくださって、
とても喜んでいただけました。
美味しいお茶、いっぱい飲んでくださいね。
ちなみに「さつまみどり」はこちらからどうぞ。
