6/18(日) 

熊本県合唱講習会が開催され、

植木文化センターに行ってまいりました。

 

「植木」というところは「すいか」の名産地として有名です。

実はこの「植木文化センター」

県少年少女・児童合唱祭で

よく使われるので、

私にとってはそこそこ馴染みがあるところです。

 

講習会はとても充実したものでした。

それについてはこちらをどうぞ。

https://www.gasshodanminamata.me/post/勉強してきました

 

このHPにも書きましたが、

私たちがモデル合唱団だったので

(他団体の方5~6人もご一緒に)

まず演奏をご披露して、

という形でした。

講師は辻秀幸先生。

「さすがですねー!」と持ち上げてくださって、

そのあと言われたのは、

「はい! そのとーりでございます!」という内容。

わかってるんだったらどうにかせーよ、

って話ですが、

これがもう何十年もウチの欠点なので、

なかなか直せない、治らない・・・

これが直ったら(「治」ったら、のほうがピンとくる(;^_^A)

もう一度全国も夢ではないかも・・・。

 

私たちが歌ったのは

古今和歌集の7首の恋の歌、

それも全てが悲しい恋です。

でも

「恋の歌には聞こえない」

と言われました(;^_^A

いや~ 経験があるとは言っても、

大昔にね、という人が大半です。

アルトのNちゃんなんて

「コイよりウナギのほうが好き」

と言うではないか!

うんうん、私も!

どうにか思い出すなり妄想するなりして

恋心を捻出しなきゃね

( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

そんな、花より団子のワタクシたち、

講習が終ったのがお昼前。

三々五々、ランチに向かって散らばっていきました。

 

めったに行くことのない植木という町で

同級生のCちゃん、Rちゃんとランチに選んだのは

「たま結び」というオムライス屋さん。

私とCちゃんがいただいたのがコチラ。

白いのはチーズ。

うまうま~!でしたよ~!
そして、「3種ソースのイタリアンオムライス」はRちゃん。

イタリアでしょ?

 

食べ物のほうに走る私たちではありましたが、

それでも講習会後は

「ずっと脳内で課題曲が鳴っている状態」で、

「あ、今、あそこが流れてる」と言っては口ずさみ、

を繰り返しながら(3人ともアルト)

もちろんお喋りもいっぱいしながらの

楽しいドライブでした。

その後、二人とは別れて私は出張帰りの夫と合流し、

夕飯は美味しい蕎麦をいただいて帰ってきました。

音楽の充実した時間と美味しいもの、

そして、友人たちとの語らい、

幸せな一日でした♡