なんかすみません

・・・・・・

って何も謝ることではありませんが、

一昨日の日曜日、またもや神社に行ってまいりました。

たまには鹿児島市内方面に行きたいと言ったら、

じゃあ行きがてらにと・・・・

いや、とっても良かったんすけどね・・・(;^_^A

 

鹿児島県の神社と言えば、

何と言っても、国宝「霧島神宮」です。

水俣からは1時間少しで行けるので

初詣に行く人も多い神社ですが、

元旦の人出は凄まじいらしい。。。

 

何度も行ったことはあるのに、

こちらはなぜかいつも速足でのお参り。

あんなに長居したのは初めてかも。

お天気が最高に良かったので、

とても気持ちの良いお参りができました。

 

 

 

imageimage

ご神木

 

 

横手に回ると・・・

まるで神官さんが御祈祷をしているかのような・・

(ちゃんと本殿に向かっている)

わかる?

 

初めて遊歩道へ。旧参道です。

これは上から撮ったもの。

 

こちらは下から。230段ほど(歩数にすればまだ増えます)

 

降りた先にも小さな神社が。

「鎮守神社」

 

「鎮守神社」のお隣には「若宮神社」という小さくて可愛いお社があり
(撮り損ねました)
その横には御手洗川という小さな川が流れていて、
そこで手口を清め、参道(写真の階段)を登るのが
元々のルートだったようです。

 

散策コースは他にもあったようですが、

この日はここまで。

(結構歩きました)

 

モミジの花かと思ったら、もうこれは種の状態だそうです。

え~? また神社~?

(たまには街中に行こうよ~)

と思っていましたが、

とっても気持ちが良くて大満足。

 

霧島神宮を出て、

次は鹿児島市「仙厳園」に向かいました。

 

というところで、

つづく。