昨日今日は「梅雨明け?」

と思わせるようなお天気でしたが、

あまりの湿気に

梅雨明けが来週らしい、

というのは頷けます。

 

今日は「まちかど健康塾」(市の高齢者向け事業)で

宝川内地区へ。

 

ちょうど昨日は2003年の豪雨による土石流災害で

この地区の19人の方々が亡くなってから17年。

新型コロナの影響で慰霊式は中止でしたが、

住民の皆さんは朝から手を合わせられたそうです。

 

さて、集まられたのは12名。

クーラーが壊れていて、

としきりに謝られましたが、

下界に比べるとなんと風の心地よいことか!

ちょっと上っただけのような気がしますが、

気温は明らかに違います。

広いお部屋の窓を全部開け放して

コロナ対策バッチリだし、

近所迷惑にもならないし、

少し汗ばむ程度で気持ちよくお仕事できました。

 

昨年度までの「まちかど健康塾」は

私たちが到着するまでに

健康チェック、健康体操など、

担当高齢者施設の職員さんが考えられたメニューが行われ、

音楽療法は1時間みっちりやらせていただいていましたが、

今年度は個々の健康チェックがメインのようです。

音楽療法も45分ぐらいでした。

用意したプログラム全部はできないと予想はしていましたが、

5曲中2曲はカットでした。

 

それでも皆さん、ノリノリで参加してくださって、

思い切り歌って、笑って、珍しい楽器に目を輝かせ、

とても喜んでくださったようです。

 

今日のプログラムは

♪呼吸法

♪憧れのハワイ航路

♪知床旅情

♪星のフラメンコ

 

ハイ、テーマは「旅」ですね。

知床旅情では、会で仕入れたばかりの

「おとつみき」を使いました、。

 

これは、音を一本ずつ手にとって鳴らすことができます。

今回は一本ずつ持っていただき、

和音で3グループに分け、

歌いながら和音奏をしてもらいました。

足りなかったお二人には

フィンガーシンバルという

見た目は小さな小さなシンバルですが

まるで風鈴のような音のする楽器を鳴らしていただきました。

 

「星のフラメンコ」はもちろんカスタネットを使いましたが

皆さんもうノリノリ!

最後の「オーレィ!」もバッチリ!

 

なんだか、

皆さん、こういうの待ってたんだろうなあ・・・

としみじみ思いました。

やっぱり、音楽は必要なのですよ。

 

明日の朝はシルバーコーラス。

沢山の笑顔と会えるのが楽しみです。