「令和」あけましておめでとうございます | ガノタなモノづくりママの日常

「令和」あけましておめでとうございます

今日は2019年5月1日です。本日の午前0時から元号が「令和」となり、ここからまた新しい時代が始まりました。

当然ながらわたしは昭和生まれですが、「3つの元号を股にかける人生」を送ることになるとは予想外でした(゚∀゚)
遡れば、平成時代に生きた年数のほうが昭和時代のそれよりも長いはずなのに、どうしても昭和時代に思いを馳せてしまうんですよね。

間違いなく昭和は平成よりも不便な時代だったけれど、その不便さゆえに人々は知恵をしぼリながら社会生活を営んできたわけで、そんな「人間くさい時代」を懐古するということは、どうやら最近の便利でスピーディーな世の中にちょっぴり疲れているのかもしれません。

┐(´д`)┌

 

だがしかし。時代はとっくにデジタル化社会なのです。

モノづくりの世界では、不便を知恵と根性で克服しようなどという思考はいいかげん改めねばなりません。そうしないと取り残されていく一方です。

誤解しちゃいけないのは、デジタルは道具・手段であって、それを活かすのは使う側のアナログ感性次第ということです。

これからはアナログ感性でデジタルを使いこなす能力が重要で、学校の専門課程ではそうしたカリキュラムで学習が進められています。

その学生たちが社会に出た時、学んだことが生かせる環境作りも、今必要なのです。

せっかく新しい時代「令和」の幕が開いたんですから、これを機に設計も製造現場も2次元から3次元へステップアップを図りましょう!

 

ということで、本題のセミナー告知です。

豊橋市にて、7月2日から30日までの毎週火曜日、計5日間のFusion360基礎講習会(初級編)を実施します(^^)

対象は豊橋市内の中小企業にお勤めの方を優先に、それ以外の地域の方の参加も可能です。

お申込み受付は、5月7日からです。

画像クリックで 「豊橋市中小企業人材育成支援研修」のサイトにつながりますので、5/7以降に詳細をご確認ください。

 

よろしくお願いいたします♪