地元の工科短大での特別授業が終了しました!
じつはわたくし、長野県南信工科短期大学校で非常勤講師をしています。
任期は今年度いっぱいありますが、本日ひとまずカリキュラムが終了したところであります(・∀・)
今回の授業は、「Fusion360を現場で活かすための一気通貫」。
内容は、CAD、CAE、CAMのフルコースですヽ(´ー`)ノ
今回受け持ったのは機械・生産技術科の2年生です。
短期大学校の2年生ですから、来年の春には彼らは社会人なわけです。
この学校は元技術専門校なだけあって、加工設備が充実しているのでこれを使わない手はないんですよ。
なので、カリキュラムの前半で3Dプリンターを使った部品造形を実習し、後半ではCAMの実習だけでなく、マシニングセンタによる切削実習をしました。
実習につかうモデルも、わたしから教材として何かを渡したとかね、そんな優しいことはしませんwww
彼らが一から考えて作成して、悩んで、思考してパスを作って、そして加工へ。
加工本番前のプログラム調整とドライランも二度三度繰り返して、ほんの数十分の加工を無事に済ませるための段取りに時間をたくさん使ってもらいました。
「指示待ちを減らして自律した現場に変えよう!!」を目的にFusion360の活用を推進している身としては、今回の授業はとってもやりがいがありました。
次の機会が今からすっごく楽しみです!!
長野県南信工科短期大学校 機械・生産技術科2年生のみんな!
とりあえずおつかれ( ^^) _旦~~