クラウドベース3DCAD「Fusion360」の講習を全国で行っています!
こんにちは!
またまた、かなりのご無沙汰になってしまいましたが、おかげさまで元気です(^^)v
過去の投稿で記したように、「いずれは次世代の人材の育成支援をしたい」と考えていたことを実行に移しています。
まぁ、できるところから…ですが(;´∀`)
2年前から業態を一部変更して準備を始め、昨年秋から本格的に活動を始めました。
現在はこちらの2本が業務の柱になっています。
新たに「ものづくり指導」を業務内容に加えるにあたり、わたしは製造業を担う人材の育成支援という自分で決めた筋を通すため、内容もシンプルに絞りました。
それが、「Fusion360の基礎講習」です。
そしてこの講習は基本的に実技とセットです。
例えば、基板CAD「EAGLE」との連携までを講習メニューにした場合、部品のはんだ付けも皆さんにやっていただきます。
昨年春に、地元のキャリア教育推進協議会の委員を仰せつかり、まず中学校の科学技術部の生徒さんに向けて、正味一ヶ月の中でこのFusion360を指導しました。
その時の成果物は「自作ハンドスピナー」です。
今年は、5月に県内の工業高校で同じ内容の講習を1日で実施しました。
学校向けだけではなく、企業の社内研修でも「現場で活かすFusion360」をテーマに、学校向けとは内容を変えて講習を行っています。
「Fusion360だけでいいよ」という企業さんと、「EAGLEとの連携もやってほしい」という企業さんと様々ですが、それぞれのご希望に応じて実施しています(・∀・)
わたしが大事にしているのは、講習の内容はもちろんですが、なによりも「場の空気」です。
明るく楽しい講習会を目指して実施していますので、ぜひぜひよろしくお願いいたします♪
以上、近況報告でした(`・ω・´)ゞ
