ジブリレイアウト展に行ってきた!
スタジオジブリ・レイアウト展という催事が、来月下旬まで松本市美術館で開催中です。
先月チケットを買っておいたんで、忘れる前にと思って昨日行ってきました(゚∀゚)
ちょうど開催して丸一ヶ月目だったんだけど、ロビーには「来場者数3万人おめでとう!」というくす玉が下がってました。
すごいですよね~ヽ(´ー`)ノ
ところで、この「レイアウト」というのは、アニメーション製作における画面構成の設計のことで、どの展示作品にも「ここはBG(背景)で」とか「この部分はセル(セル画)で」とか、画面の走る方向などの指示が書き込まれてます。
加えてスタッフ同士の業務連絡的なメモなどもちりばめられていて、いうなれば実に生々しい資料なのであります。
線も濃淡も、ほぼすべてが鉛筆で描かれていて、人物、風景、建物、メカ…すべてにおいて描写が精密で濃密!
プロの画力(技術)にはため息しか出ませんでしたね(´Д`)ハァ…
今の自分が何か描くといえばまぁ、、、ポンチ絵くらいだけど、普段からCGイラストを趣味にしている娘にはやっぱり衝撃だったみたい。(いい意味で)
見学コースの最後に、「自分だけのまっくろくろすけを描いてみよう」というお絵かきコーナーがありました。
丸いシール状の用紙にマジックで描いて、壁に用意されたボードに貼って記念撮影(゚∀゚)
たぶん、開催終了までには相当の数の「オリジナルまっくろくろすけシール」で埋め尽くされることでしょう(´∀`)
わたしが描いたのはこれ。

これから会場に出かけられる方は、探してみてねん♪
先月チケットを買っておいたんで、忘れる前にと思って昨日行ってきました(゚∀゚)
ちょうど開催して丸一ヶ月目だったんだけど、ロビーには「来場者数3万人おめでとう!」というくす玉が下がってました。
すごいですよね~ヽ(´ー`)ノ
ところで、この「レイアウト」というのは、アニメーション製作における画面構成の設計のことで、どの展示作品にも「ここはBG(背景)で」とか「この部分はセル(セル画)で」とか、画面の走る方向などの指示が書き込まれてます。
加えてスタッフ同士の業務連絡的なメモなどもちりばめられていて、いうなれば実に生々しい資料なのであります。
線も濃淡も、ほぼすべてが鉛筆で描かれていて、人物、風景、建物、メカ…すべてにおいて描写が精密で濃密!
プロの画力(技術)にはため息しか出ませんでしたね(´Д`)ハァ…
今の自分が何か描くといえばまぁ、、、ポンチ絵くらいだけど、普段からCGイラストを趣味にしている娘にはやっぱり衝撃だったみたい。(いい意味で)
見学コースの最後に、「自分だけのまっくろくろすけを描いてみよう」というお絵かきコーナーがありました。
丸いシール状の用紙にマジックで描いて、壁に用意されたボードに貼って記念撮影(゚∀゚)
たぶん、開催終了までには相当の数の「オリジナルまっくろくろすけシール」で埋め尽くされることでしょう(´∀`)
わたしが描いたのはこれ。

これから会場に出かけられる方は、探してみてねん♪