ちと、時期はずれな希ガス | ガノタなモノづくりママの日常

ちと、時期はずれな希ガス

東日本大震災の発生から、もう1ヶ月も経とうとしているんですね。。
(´-ω-`)
この1ヶ月の間に、少しずつかもしれないけれど状況は動いていて、燃料や日用品もほぼ足りてきたこともあって、最近では自粛ムードから応援消費ムードに意識が変化してきているみたいです。
いい傾向じゃないですか (´・∀・`)


だから、今でも一日何度となく流れるこのCMは、もうやめたらいいのにな。
そろそろ「よけいなお世話だ…」などと思い始めているのは、わたしだけですかね?


特に、節電は原発の問題であって、「被災者のことを考えよう」と同列に語るのはどうかと思うしね。

※岩手、福島の電力供給=東北電力(東京電力じゃない)

あと、これ。


個人的には、芸能人の「がんばれ」「ひとつに」って、なんだか受け入れにくいわ~
(;´Д`)

しかもこう、、これらCMに起用されている一部のタレントに対する日ごろのイメージが根強くて、「はぁ?」「おまえがいうな」っていうのが、結構あるんですわな。

それなら、Panasonicの節電CMや、TOYOTAの「ちょっとした心がけ」CMとか、ああいうほうが素直に観られるよね。






$ガンダム大好きママの日常


おー。これなら納得だwwwwwwwwww

だけど、もう「思いやり」とか「呼びかけ」の類は慎んで、笑顔になれるようなメッセージに切り替えてほしいよね。