あたりまえであること | ガノタなモノづくりママの日常

あたりまえであること

震災の痛ましい映像を見て、地元の平穏な様子を見ると、「いつもとかわらない今日」という、ごくごく平凡なことがこんなに幸せなことだったのかと、、そんな思いをかみ締めてます。

出荷のために外に出て、通りがかりに見たTSUTAYAの駐車場、案・の・定 混んでたな。
その隣、対向のパチンコ屋さんもいつもとおんなじ混みようだった。
にぎやかで、明るくて。

一方、東京電力では、今回の地震の影響で電力需給が極めて厳しい状況。
だから他の電力会社からの応援、融通受電によって電力の安定供給確保に懸命だそうです。
つまり、東京電力の供給力をカバーするために、中部電力など他の電力会社が応援のために電力供給に入っているということですよ。
さもないと、今夜また関東では停電を起こしてしまう。

こういう現状において、少なからずできることは節電なのかな。
ちょっとくらい電気に頼らなくても、「あたりまえ」でいられる事に変わりはないしね。

しかしな…

オール電化なんだよな。うちは。

歯がゆいであります。

なお、節電徹底を「ヤシマ作戦」と名づけ協力する動きあり。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1103/12/news017.html
(`・ω・´)ゞ