お道具
岐阜県の各務原市に、レッドポイントという、粋な自動車整備工場があります(゚∀゚)
おそらく社長さんのお名前が「赤座さん」とおっしゃるので、レッドポイントという社名になったのだと思います。。φ(`д´)メモメモ...
ここはラテン車の整備には定評があって、かなり遠い地域からもお客さんが見えるようです。
で、
実はわたし、そこの整備士さんが使っていたプライヤーが欲しくて欲しくて、昨年暮れに同じもののお取り寄せを頼んであったんですが、ついに昨日、それを手にすることが出来ました
(∩´∀`)∩ワーイ

これはドイツのKnipexというメーカーの、プライヤーレンチ。
プライヤーとレンチがひとつになったようなものです♪(名称のまんまだなw)
自分も含めて多くの作業者さんは、ボルトやナットを締結するときにモンキーレンチを使いますよね。
相手がSUSならさほど目だった問題にはならないんですけど、装置部品などでそれ専用にわざわざALで作ってあったり、SS等でもメッキ物の場合、モンキーで締結しようとするとどうしても締めが緩んでブレてしまって、角を齧ったり傷つけたりして組立後の見栄えが悪くなるのが難点だったんです罠。。。
が、しかし。
Knipexのプライヤーレンチなら、そのイラっとする作業時間を快適にしてくれます!
以下、TV通販風味で表現してみよう( ^∀^)
↓
↓
一度つかんだナット(ボルト)は離さない!すべらせない!締結中も決してブレない!
だから締めるときのストレスがないし、作業もらっく楽ぅー。
ぱっと見ではわからないかも知れないけど、なんというか、作りこみが繊細なんですよねぇー。
これは超お勧め!
…でも、ちとお高いと思われるかもしれないな…(´ε`;)ウーン…
Knipex“みたいな”イカシタ作業工具を、もっとお求めやすくできんのか??
そこでお勧めなのはWurth(ウルト)。
こちらもやっぱりドイツのメーカー。
だけど、ウルトは工具メーカーというよりは自動車整備用品メーカーっぽいです。
レッドポイントの整備士さんも、ウルトの工具は一押しですって。
つまり、名整備士さんのお墨付きですよ~ ♪(´ε` )
そりゃあね、「いい道具があればいい仕事が出来る!!」…とは限りませんけどね。ええ、ええ。
ただ、少なくとも作業者、道具双方のストレスが少なくなるから作業は楽になるし、道具そのものも長持ちするしね。
やっぱ、頻繁に使う道具はいい物を持っていたいなぁーーと、思います。うん。
よーし。
わざとみんなに見せびらかして使おう。
( ̄ー ̄)ニヤリ
おそらく社長さんのお名前が「赤座さん」とおっしゃるので、レッドポイントという社名になったのだと思います。。φ(`д´)メモメモ...
ここはラテン車の整備には定評があって、かなり遠い地域からもお客さんが見えるようです。
で、
実はわたし、そこの整備士さんが使っていたプライヤーが欲しくて欲しくて、昨年暮れに同じもののお取り寄せを頼んであったんですが、ついに昨日、それを手にすることが出来ました
(∩´∀`)∩ワーイ

これはドイツのKnipexというメーカーの、プライヤーレンチ。
プライヤーとレンチがひとつになったようなものです♪(名称のまんまだなw)
自分も含めて多くの作業者さんは、ボルトやナットを締結するときにモンキーレンチを使いますよね。
相手がSUSならさほど目だった問題にはならないんですけど、装置部品などでそれ専用にわざわざALで作ってあったり、SS等でもメッキ物の場合、モンキーで締結しようとするとどうしても締めが緩んでブレてしまって、角を齧ったり傷つけたりして組立後の見栄えが悪くなるのが難点だったんです罠。。。
が、しかし。
Knipexのプライヤーレンチなら、そのイラっとする作業時間を快適にしてくれます!
以下、TV通販風味で表現してみよう( ^∀^)
↓
↓
一度つかんだナット(ボルト)は離さない!すべらせない!締結中も決してブレない!
だから締めるときのストレスがないし、作業もらっく楽ぅー。
ぱっと見ではわからないかも知れないけど、なんというか、作りこみが繊細なんですよねぇー。
これは超お勧め!
…でも、ちとお高いと思われるかもしれないな…(´ε`;)ウーン…
Knipex“みたいな”イカシタ作業工具を、もっとお求めやすくできんのか??
そこでお勧めなのはWurth(ウルト)。
こちらもやっぱりドイツのメーカー。
だけど、ウルトは工具メーカーというよりは自動車整備用品メーカーっぽいです。
レッドポイントの整備士さんも、ウルトの工具は一押しですって。
つまり、名整備士さんのお墨付きですよ~ ♪(´ε` )
そりゃあね、「いい道具があればいい仕事が出来る!!」…とは限りませんけどね。ええ、ええ。
ただ、少なくとも作業者、道具双方のストレスが少なくなるから作業は楽になるし、道具そのものも長持ちするしね。
やっぱ、頻繁に使う道具はいい物を持っていたいなぁーーと、思います。うん。
よーし。
わざとみんなに見せびらかして使おう。
( ̄ー ̄)ニヤリ