スポニチとか、週刊なんたらとか | ガノタなモノづくりママの日常

スポニチとか、週刊なんたらとか

GWの終わりあたりに、ちとしたE-BOOK(電子書籍)を出したんですよ。
知っている人は知っているらしい“ かの小説 ”ではなく、まったくジャンルの違う、いわゆるテキスト類です罠。

まー、興味があったらググって探して買って読んでみてください。
ここでは宣伝しないので(;^ω^)



で、


おとといから、「このE-BOOKの販促に一役買いましょう!」というおせっかいな電話が相次いでかかってきました。
それもわざわざ九州や関西から。

広告業界のことはよく知りませんけど、なんで九州や関西からこんな電話がかかってくるのかねぇ?

( ゚д゚)ポカーン

どの電話も、有名な新聞や雑誌の編集部を思わせる社名を名乗ってかけてくるわけだけど、話の内容は一緒。


「あー、もしもし!こちら、スポーツニッポンの九州エリアで広告担当しております○○でございます。(キリッ 
スポニチってご存知かと思うんですが、え~、ヘッヘッヘ有名な新聞です。
えー、このたびあなた様が新しくHPを立ち上げられたのをですね、えー、拝見いたしましてですね、そこで紹介されているこの『**********』←(書籍名)をですね、是非!多くの皆さんに知っていただく為のお手伝いをしたいと思って電話した次第です~ヘッヘッヘ…」

「はいはい」

「えー、それでですねぇ、急なお話でまことにすみませんがー、18日付けの本紙の広告枠がひとつ空いてしまいまして、今日の編集でなんとかそこを埋めなくてはならなくなりまして」

「あらあら」

「ご協力いただけないかとー…思ってですねー。特別に格安でやりますから~ヘッヘッヘ!」

「ふぅーん」


と、こんな具合のとめどない語りかけに、こっちは「はい、ほほおー、ふんふん、ええ、ええ」などと相槌を打ってあしらうだけなんだけど、要は、「広告出しませんか?今回特別にお安くしてあげますよ」ってことなんですよね。


「『ご協力したい』のか『ご協力して欲しい』のか、話がよくわからないんですが、別に広告出してまでこの本の販売に力入れてませんし、広告出したくて困っているような方を探して、その枠売ってあげてくださいよ」


そう言ってあげたら素直に電話を切ってくれましたけどさ。。。
⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!


それにしても、この手のテレアポってお客さん取れるんですかね?

そういえば中部電力のなんとか保安会社(笑)の詐欺アポとかも、まーた増えてきたし。。。


 ヽ(`Д´)ノプンプン