NCネットワークから転載【口蹄疫問題】
宮崎県で発生している口蹄疫への義捐金を募集します

4月20日に宮崎県で発生した口蹄疫が凄まじい勢いで拡大しています。
5月10日現在、殺処分対象は6万頭を超え、日本国内における口蹄疫被害としては前代未聞です。
現地では人手も消毒薬も全く足りていません。
宮崎県の予算は底を突き、国からの支援も全くない状況です。
そこでエヌシーネットワークでは、皆様に宮崎県への義捐金を呼びかけたいと思います。
現地は厳重な防疫措置が必要で、支援物資を個別に送ることができないため、
義捐金が一番確実な支援方法です。
宮崎県へのふるさと納税が窓口となっています。
・用途を指定して寄付することができます。
・領収証が発行され、税金の減免があります。
・一口5000円からですが、口蹄疫については5000円以下でも受け付けているとのことです。
以下、宮崎県のふるさと納税のページへのリンクです。
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/furusato/
皆様、何卒宜しくお願い致します。
2000年に口蹄疫が発生した際は、政府の迅速な対応(即時の100億円予算計上)により
現地では初動より充分な対策が行われ、殺処分対象700頭、世界よりすばらしい対応と賞賛されました。
ところが今回は政府支援が全くなく、現地は悲惨な状況です。
人手も、消毒に必要な消毒薬・消石灰も足りず、宮崎県の予算もないのが現状とのことです。
また、農場にて感染が1頭でも確認されると全ての家畜を殺処分しなければなりませんが、
これまで口蹄疫で被害を受けた農家に融資を行ってきた中央畜産会は先日仕分けされ、
現在被害を受けている農家に対する国家的金銭的補償は激減する見込みです。
被害の出た畜舎では3年間家畜を飼育できないため、廃業するしかない農家もあるそうです。
口蹄疫は人間にはほとんど感染しませんが、家畜に対して感染力の非常に強い感染病です。
イギリスでは2001年、政府初動がまずかったため被害が拡大し、最終的に700万頭の牛・羊が殺処分されました。
ここで被害を食い止めることができなければ、日本の畜産業が壊滅するおそれがあります。
今回の口蹄疫について、マスメディアではほとんど報道されていません。
政府より、「風評被害抑止のため」報道規制をひかれています。
http://twitter.com/kharaguchi/status/13632923335
その一方で必要な対策を行っていないため、被害は拡大しているのに国民の殆どが詳しい実情を把握しない状態です。
宮崎県:口蹄疫に関する情報提供
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/nosei/chikusan/miyazakicow/h22kouteindex.html
口蹄疫@ ウィキ
http://www23.atwiki.jp/kouteieki/
宮崎大学農学部獣医衛生学研究室 教員も生徒も総出で対応されています。
http://www.agr.miyazaki-u.ac.jp/~vet/hygine/HP/index.htm

4月20日に宮崎県で発生した口蹄疫が凄まじい勢いで拡大しています。
5月10日現在、殺処分対象は6万頭を超え、日本国内における口蹄疫被害としては前代未聞です。
現地では人手も消毒薬も全く足りていません。
宮崎県の予算は底を突き、国からの支援も全くない状況です。
そこでエヌシーネットワークでは、皆様に宮崎県への義捐金を呼びかけたいと思います。
現地は厳重な防疫措置が必要で、支援物資を個別に送ることができないため、
義捐金が一番確実な支援方法です。
宮崎県へのふるさと納税が窓口となっています。
・用途を指定して寄付することができます。
・領収証が発行され、税金の減免があります。
・一口5000円からですが、口蹄疫については5000円以下でも受け付けているとのことです。
以下、宮崎県のふるさと納税のページへのリンクです。
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/furusato/
皆様、何卒宜しくお願い致します。
2000年に口蹄疫が発生した際は、政府の迅速な対応(即時の100億円予算計上)により
現地では初動より充分な対策が行われ、殺処分対象700頭、世界よりすばらしい対応と賞賛されました。
ところが今回は政府支援が全くなく、現地は悲惨な状況です。
人手も、消毒に必要な消毒薬・消石灰も足りず、宮崎県の予算もないのが現状とのことです。
また、農場にて感染が1頭でも確認されると全ての家畜を殺処分しなければなりませんが、
これまで口蹄疫で被害を受けた農家に融資を行ってきた中央畜産会は先日仕分けされ、
現在被害を受けている農家に対する国家的金銭的補償は激減する見込みです。
被害の出た畜舎では3年間家畜を飼育できないため、廃業するしかない農家もあるそうです。
口蹄疫は人間にはほとんど感染しませんが、家畜に対して感染力の非常に強い感染病です。
イギリスでは2001年、政府初動がまずかったため被害が拡大し、最終的に700万頭の牛・羊が殺処分されました。
ここで被害を食い止めることができなければ、日本の畜産業が壊滅するおそれがあります。
今回の口蹄疫について、マスメディアではほとんど報道されていません。
政府より、「風評被害抑止のため」報道規制をひかれています。
http://twitter.com/kharaguchi/status/13632923335
その一方で必要な対策を行っていないため、被害は拡大しているのに国民の殆どが詳しい実情を把握しない状態です。
宮崎県:口蹄疫に関する情報提供
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/nosei/chikusan/miyazakicow/h22kouteindex.html
口蹄疫@ ウィキ
http://www23.atwiki.jp/kouteieki/
宮崎大学農学部獣医衛生学研究室 教員も生徒も総出で対応されています。
http://www.agr.miyazaki-u.ac.jp/~vet/hygine/HP/index.htm