『B1リーグ観戦記(2/4)』 | cima☆ミのもつ鍋はしお味がオススメPART②です。

cima☆ミのもつ鍋はしお味がオススメPART②です。

気ままにのほほ~んっとブログを書いている料理男子aikoジャンキーです。
(USJインパ・オリックス・バファローズやBリーグ観戦記など色んなテーマでブログに書いてます✏️)
2024年度もオリックス・バファローズを応援してます✌️
(過去のブログにcima☆ミのもつ鍋はしお味がオススメですのPART①バージョンもあります)


            ~ 2023-24シーズン B1リーグ公式戦 ~

ウィングアリーナ刈谷で行われた【シーホース三河 vs 信州ブレイブウォリアーズ】戦を観戦してました。


両チームのHCの駆け引き(タイムアウトのタイミングや戦術など・・・)が面白かったですね。

シーホース三河はツーカードした瞬間にオフェンスが停滞して、ディフェンスまで悪影響が出てしまい、FG成功率が良かっただけにリズムが崩れたのが痛かったですね。
GAME1ではビッグラインナップでリズムを崩れたのと同じ状況になってしまい、もう少し加点出来ただけにね・・・。

信州ブレイブウォリアーズは第2Qにシーホース三河に対抗してツーカードにした事でオフェンスのリズムがよくなりましたが、スリーポイントシュートの精度が低くく、なかなか点差が縮まりませんでしたね( ̄~ ̄;)



シーホース三河は第3Qにスティールからの速攻とゴール下までのドライブの得点で点差をつけた事とゾーンディフェンスが機能した事が勝因に繋がりましたね。

信州ブレイブウォリアーズは第3Qにゾーンディフェンスを攻略出来ず、オフェンスが停滞した事でターンオーバーからの失点が目立ってしまいましたね( ̄~ ̄;)
そしてベストメンバーを欠いているとはいえ、負け癖がついているのが少しばかり心配要素です。