鴻寿房という新しくできた商業施設
新天地を開発した業者が運営管理しているらしい
友人のおかげでこういう場所にも案内してもらえる
本当にありがたい





鴻は日本ではあまり馴染みの無い漢字だな




新天地を小さくした感じかな




ユニー系のショッピングモールでもこの店あったな
人気なのかな




東洋と西洋の融合




2階にも店舗があるのか





とりあえず入ってみる
市場だった建物をリノベーションしたらしい





イタリアンバルかな





物販店もある
市場の名残かな




こういうところは本当に中国




小奇麗な売り場




2階に上がる
2階は飲食店がメイン





吹き抜けになっていて一階の様子がよくわかる
大きい市場だったんだな





こんな感じ
天井もおしゃれにリノベーションしてるな





今急成長している点心のチェーン店らしい





フルオープンなキッチンで活気があるね





面白いね
鮮やかな色だ





点心はアツアツで美味しい




蒸しギョーザ





でかっ!




安いしうまいし良い店だ
アルコールを提供していないのが残念だけど
県泰豊と比較すると価格は3分の1でした
地元客はこっちを選ぶよな



できたて感を感じる厨房





上海一の繁華街
徐家匯へ
東京なら新宿みたいなイメージかな
流石にここは人が多いな




徐家匯のショッピングモール





こういう電飾は派手好きな中国人らしいな






ここにもあるよ
肉肉大米
めちゃめちゃ並んでいる





すごい人の数だ




このモールでも一番の客入りだね





スタッフの数も多い
上海にいる間に絶対にこの店には来よう





空いてる店を探す
ここのラーメンはうまいらしい




オープンなキッチン





テーブル下に引き出しが
これ便利だよね~





キッチンで実演
麺を伸ばす動作が職人技





見てて楽しい





見入ってしまう





蘭州麺という部類のラーメン
あっさりで結構うまい
麺を伸ばす実演もあるし、日本でも繁盛すると思う






翌日上海高島屋へ





面白い店だ





オーガニックレストランらしい





レストランの横でオーガニック食材を販売している





これは日本でもいける店だな





女性は好きだろうな
こういうの




こうやって野菜を陳列されているのを見ると
サラダを注文したくなるよな





郊外の商業施設へ
蟠龍天地
ここも新天地を開発した会社のプロデュースらしい





めちゃめちゃ広い





これは元からあるのかな




お祭りかな





市場みたいな




観光客か地元客かはわからない





色んな店があるね





古い町並みもある





自動注文でBOXで受取りのマクドナルド
デジタル大国の中国らしいな





MANNER  COFFEEもある





広すぎて方角がわからなくなる






ユニー系のショッピングモールに再度行き、
肉肉大米へ
ここなら入れると思いました
肉の加工を実演










中国製の機械かな





ふむ





それでも10分待ちました




ライブ感あるね




精米機も大活躍





メニューは基本はこの3パターン





コの字形のカウンターで厨房を囲む





奥はスペースが無いので一直線のカウンター





薬味がたくさん




この鉄板で温めるのか





ウンチクかな




卵が付いてくる




来たよ来たよ





ここもテーブル下に備品がある
狭い空間を有効活用
いいね




ご飯も味噌汁も旨し





来たよ
チーズハンバーグ
ちなみにブロッコリーはおかわり自由らしい
何回もおかわり必要かを聞かれた
サンマルクのパンのおかわり自由みたいだな



後乗せチーズもたっぷりと






やりきってるね~





カスタマイズもできる




カレーハンバーグも来たよ





なるほど
カウンター裏のマグネットでハンバーグをどのテーブルに提供したかを管理してるんだな
ちゃんと仕組み化できてるね



やっと入店して食べられたけど良い店でした
飲食店経営に全く関係のない友人も良い店だと褒めていたので、
肉肉大米が人気なのも納得です



インスタやってます
フォローして下さいニコニコ