こんばんは😊
相撲が大好きなHickeyです😊
僕は相撲を観戦するのも相撲をとるのも大好き😊
子供のころからよく相撲とってました😊
やっぱり神事だし國技だからね相撲って😊🇯🇵
その大相撲で今日は大きな出来事が⁉️😳

【Hickeyの今日は何の日❓🤔】

令和6年(2024)5月26日
大相撲夏場所にて新小結・大の里が
12勝3敗の成績で初優勝㊗️



初土俵から7場所目での初優勝は
幕下付け出しの力士としては
最も早い記録なんだぞ⁉️😳
おめでとう大の里㊗️




【Hickeyの暦の部屋🤔】

今日5月26日から
七十二候は
二十四節気《小満》の次候
【紅花栄】に入ったんだよ😁👍
(べにばなさかう)
【紅花栄】というのは
【紅花が咲き乱れる季節になった】
そういう意味と言われてるんだが…


紅花っていう花はエジプト原産といわれていて
日本に伝わったのは3世紀頃らしいんだ⁉️
日本人にも古くから愛されている花で
万葉集に歌の中にも度々でてくるんだぞ‼️
ちなみに紅花ってどんな花だかわかるかね❓🫵😒
紅花はキク科・ベニバナ属の一年草の花‼️
確かに菊っぽいっていえば菊っぽく見えるかな🤔



ちなみに紅花は山形の名産品でもあるんだよな‼️
紅花紅花油で有名‼️
それ以外では染料にも使われる事でも有名だよな‼️



ただ紅花が満開になるのは1ヶ月先の話なんで
紅花栄紅花というのは実は昔は違う花の事を
さしていたんじゃないかって説もあるんだよ🫵😒
確かに紅花って名前の割に黄色に見えるしな‼️
実際に色素としてはサブロールイエローが99%で
カルサミンという色素は1%しかないんだ‼️
咲き始めは黄色くて成長すると橙色になるんだよな‼️
もし紅花栄紅花じゃなく違う花なら
それはいったい何の花をさしているのか…
一説では皐月躑躅じゃないかと言われてるんだ‼️
確かに色からしても満開の時期からしても
皐月躑躅の方があっているのかもしれない…🤔
諸君どっちだと思うかね❓🤔




昨日は【君よ大楠公の声を聞け!】

Hickeyの学校では教えてくれない國史シリーズから

大楠公の人生からを学ぶ話でした‼️

どうでしたか❓


まだ御覧になってない方に

下をクリックして御覧ください⬇️


さて‼️ここからが本題です‼️
今日も
Hickeyの
学校では教えてくれない國史!
このシリーズです‼️
今日のテーマは【忠】です‼️



先月4月25日…
三重県桑名市北寺町の海藏寺である法要が行われ…



昨日5月25日…鹿児島県鹿児島市の平田公園でも
ある追悼供養大法要しめやかに行われた…



この1ヶ月違いな両追悼供養大法要は
実は同じ人達を供養するためものだったんだな🫵😒
同じ人達を供養するのに何故わざわざ三重と
鹿児島なんてとてつもなく遠く遠く離れた地で
追悼供養大法要がとり行われたのか…
諸君にはわかるかね❓🫵😒
それは薩摩藩家老であった
平田靱負(ひらたゆきえ)が率いる薩摩義士
木曽三川の治水工事にまつわる
ある哀しい哀しい話が関係をしているんだな🫵😒


諸君は木曽三川ってのを知っているかね❓🫵😒
わからない人は地図を出して愛知県三重県
岐阜県の県境辺りを見てみたまえ🫵😒



木曽三川ってのは濃尾平野を流れる
木曽川長良川揖斐川の総称でだね
濃尾三川とも呼ばれるんだよな🫵😒
昨年の秋に僕は暴風の中を奈良へのむかい自転車で
旅行をしたわけだが途中で木曽川に架かる
全長が約880mの尾張大橋という長~い橋と‥



長良川揖斐川に架かる全長が1,100mある

伊勢大橋という長~い橋を‥‥



暴風に煽られヨロヨロしながら狭い狭い自転車道を
キャ~キャ~言いながらキコキコとペダルを漕ぎ
木曽三川を渡ったんだよな🚴‍♀️💦

(この時の話ね⬇️ )
途中でよく橋から落ちなかったなと思うくらいの
暴風だったんだがなんとかかんとか桑名側に渡り
長良川河口堰なども撮影してるんだよな⁉️



今の姿からは諸君らは想像できないだろうが
木曽三川の下流域って古くは長良川
木曽川揖斐川が網状に流れていてだね
洪水のたびに川の形を変えてたんだよ🫵😏
 慶長14(1609)
木曽川の左岸に尾張国を取り囲むような形で
約50kmもあるようなとんでもない大堤防が
築かれたんだな⁉️
これを御囲堤(おかこいづつみ)っていうんだぞ‼️
まぁ~この御囲堤尾張國を洪水から守るのと
まだ時代的に豊臣家が存在している時代だから
豊臣勢に加担する西國大名達
尾張國への侵入を防ぐ目的があったんだよな‼️
だがね…
美濃国側は対岸の尾張国の堤防より
3尺(約1m)も低くしなきゃならんという
とんでもない制限があったもんだから美濃国側
洪水による水害がしょっちゅう起こったんだな🫵😒
そんな理由からこの地域には集落を堤防で囲む
輪中ってのがやたらとあちこちにできるんだ‼️
酷い話だよな~😒
いくら徳川御三家の尾張っていっても
美濃側の堤防を低くしたら美濃側
洪水になる事はわかりきっているわけでだね
それにより尾張國を洪水から守るっていう
このやり方どうかと思うよな❓🫵😒
今なら確実
『美濃の人達の人権が〜』
そうサバトが開催される案件だよな🫵😒


(御囲堤ができた頃の木曽三川⬇️)




宝暦3年(1753)12月
この地域に大洪水が発生し徳川幕府
三川分流計画というのをたてて薩摩藩
木曾三川下流治水工事
これを命じるんだんだな🫵😒
薩摩藩ってのは外様の有力大名だからな🫵😒
徳川幕府はこの工事で薩摩藩の勢力を
なんとしても弱めたかったんだろうな🫵😒



この工事がまた酷いもんなんだ🫵😒
徳川幕府の工事の方針がやたら変更になるし
大雨の度に工事は一からやり直しになるもんだから
そりゃそりゃ大変な工事だったんだ🫵😒

そんな難工事だったもんだから
徳川幕府の役人に対する抗議のため
薩摩藩士51名が自害したり
赤痢などの病気で33名が病死したりしたんだ‼️



この治水工事かかった費用‥‥
なんと約四十万両!?
これ今の額に換算すると…
約300億円だぞ🫵😒
しかもこれ全額を薩摩もち!?

宝暦5年(1755)3月
治水工事完了

同年5月徳川幕府の検分を無事に終え
『日本の内は申すに及ばず
唐にも是ほどのことは有るまじく
こう賞賛されているんだぞ‼️


(🔴部分が宝暦治水の工事箇所⬇️)


薩摩藩家老・平田靱負は総奉行として
宝暦の治水工事
これを取り仕切り難工事を成功に導いたんだな‼️



上の図の油島の締切とあるが⬆️それが今の

千本松原⬇️


宝暦の治水工事を成功させた
薩摩藩家老・平田靱負だが…
徳川幕府の検分が終了するのを
見届けたあと‥
宝暦5年(1755)5月25日
宝暦の治水工事により
多くの犠牲が出た事などの責任を
一心に負って自刃したんだ…
平田靱負  享年50



《平田靱負の辞世の句》


住みなれし

       里も今更 

           名残りにて 

              立ちぞわづらふ 

                          美濃の大牧




岐阜県海津町油島に鎮座する
治水神社平田靱負
宝暦治水工事で亡くなった
薩摩藩士84名
御祭神の神社なんだな🙏



5月25日は
宝暦の治水工事の総奉行だった
平田靱負の命日‥
例年それにあわせて
平田靱負の供養塔
薩摩義士の墓
これがある三重県の海蔵寺と
彼らの故郷である鹿児島で
追悼供養大法要が行われてるんだ❗️
徳川幕府により
理不尽な治水工事を請け負わされ
多くの被害者を出した薩摩…
平田靱負藩主から預かった
藩士の命を失ってしまった責任や
難工事により工費が多額になった
責任などをとり自刃した‥
君達は平田靱負の声が聞こえるか❓
忠義の心‼️
仕事を任された者の覚悟と
その仕事に対しての責任感‼️
更には責任のとり方というものを
平田靱負現代の我々に語りかけ
教えてくれているんじゃないか❓



皆さん‼️

どう思いましたか❓

共に日本のために‼️

全ては日本のために‼️