こんばんは😊
あまロスのHickeyです😅💦
『あまロスって何なの?🤔』
そう思った人は多分はじめて俺のブログを読む人😅
『あまロス』っていうのは
『あま市に帰りたい病』の事☝️😊
あま市は俺の心の故郷だがね☝️😊
あま市というよりは七宝町桂に帰りたいんだで
本当は『桂ロス』なんだけど☝️😅💦
細きゃあ事を言ったら会いたゃあ人達がおるんだで
『森さんロス』だの
『ま◯ゆきさんロス』😅
どうも前の滞在から2〜3週間ほどたってまうと
俺の『あま市に帰りたい病』は発症😅
次に七宝町桂に帰るまで悶々とするんだわ😱
なんで今回『あまロス』になったかって❓
昨日の雪が関係あって…
『雪化粧の八剱社』を見てまったから😅
あんなの見たら帰りたなるわ〜😫
わやだでかんわぁ〜😫
皆さんには心の故郷ありますか❓😊
あったらコメント欄とかで教えてちょ😊👍
さて…どら今日も寒かったがぁ😨💦
顔に当たる風が冷気で痛かったがね😨💦
まぁ〜顔が埴輪になってまったでかんわ😐(笑)
ほんでもよ〜
は今回の大寒波を言い当てとんだわ😳


【Hickeyの暦の部屋】

今日1月25日から七十二候は
二十四節気《大寒》の次候である
【水沢腹堅】に入ったよ☝️😊
 (さわみずこおりつめる)
【水沢腹堅】っていうのは
沢を流れとる水も
凍ってまうくりゃあ寒い時期⛄️
そういった意味なんだて☃️
大寒波きとるし😱
暦あたってまっとるがね😨💦
みんな風邪ひいたかんぞ☝️😊



さて…昨日は【おぉ〜雪だ!?】

そういう題で話をさせていただきました‼️

昨日の豊橋は何年かぶりの降雪⛄️

結局は積もりゃせんかったけど橋だとか堤防道は

一部が凍結したようで今朝は市内でも渋滞が😳

豊橋っ子からしたら凍結路なんて経験ないでな😨

昨日の雪で大はしゃぎして風邪ひいてまった子も

結構おったって学校の先生も言っとったわ😅

うちの職場でも発熱したアホひとりおるしな😱

俺❓昨日は外回りの一日だったのに…

全く風邪の兆候すらなし😛 野生児強し🤣

まぁ〜とにもかくにも

あの程度の雪で大騒ぎの豊橋でした🤣(笑)



添付してあった【八甲田雪中行軍遭難事故】

これの動画のアクセス数をさっき調べてみたら

何人か視聴してくれとるみたゃあだわ⁉️😳

どら長編なのにありがたゃあ事です🙏

皆さんも良かったら視聴したってちょ☝️😊


昨日のブログまんだ読んでせん人は

下をクリックして見てちょうだゃあ😊⬇️



明日のブログは
【Hickey超訳・古事記21】の予定だで

まだ【Hickey超訳・古事記20】を読んでせん人は
下をクリックして見てちょうだゃあ😊⬇️

さて…ここから本題だがね‼️
今日のテーマは【祭祀のあり方】です‼️

さて…今日は何の日でしょうか❓☝️😊

ブッブッウ〜残念でした時間切れ😛(笑)

1月25日は初天神の日🙏

天神様の縁日は毎月25日なのは知っとる❓

1年の最初の天神様の縁日は1月25日☝️😊

ほんだもんだで今日は初天神っていうんだわ☝️😊

あっ⁉️ 天神様ってのは菅原道真の事ね☝️😊

菅原道真って誕生日が6月25日‼️

命日が2月25日‼️

だで25日が縁日なんだわ☝️😊



初天神といえば鷽替え神事☝️😊

天神様ゆかりの鳥として親しまれとる小鳥が

鷽(ウソ)

1月25日に木彫りの鷽をニュー鷽とチェンジする

神事が鷽替え神事☝️😊

凶事を嘘にし幸運に替えるよう祈願するんだわ🙏

この神事は江戸時代のはじめからやっとるらしい😊



ちなみに菅原道真が太宰府への左遷の

勅命がくだされてまった日が…

延喜元年1月25日⁉️

ほんだで今日1月25日は

左遷の日っていう日でもあるんだわ😨💦

よっぽど25日に縁があるんだな😅💦

『菅原道真って名前しか知らん😨』

そんな人のためにザックリと

菅原道真の話でもしとこうかね☝️😊

菅原道真

承和12年(845年)6月25日

代々続く学者の家に生まれとるんだわ☝️😊

平安時代前期の人☝️😊

どら頭が良くて11歳で詩を詠むなど幼少の頃から

その才能をいかんなく発揮しとって30歳の時に

貴族への登竜門ともいえる従五位下になっとる❗️

33歳の時に教授食の最高位である

文章博士(もんじょうはかせ)にまで昇進⁉️😳

だけどよ〜学者同士って対立がどらあってよ〜

道真のスピード出世を快く良く思わない者も

どら多くいたみたいなんだわ😨💦

実力ない奴ほど他人を嫉み妬む😒

後ろ盾ともいうべき父親を失ったのち

仁和2年(886)から道真は4年間地方官である

讃岐守(今の香川県だがね☝️😊)に任命されて

都を離れることになったんだわ‼️

そのまま地方で終わってまうかとも思われたが

その道真に突然の転機が訪れたんだわ⁉️😳



平安時代ってのは今年の大河ドラマみたゃあに

藤原氏が政治の実権を握っとたんだわ⁉️

今年の大河ドラマ…出てくる名字が藤原ばっかり⁉️

それを快く思わなかった宇多天皇

律令政治に精通する道真に目をつけ

道真は宇多天皇に請われて帰京⁉️😳

寛平3年(891)に

蔵人頭(くろうどのとう)に就任したんだわ⁉️           

蔵人頭ってのは勅旨や上奏を伝達する役目を

受け持つなど天皇の秘書的役割を果たす要職☝️😊

道真は寛平5年(893)には参議に列せられ

翌年には遣唐使の廃止を提言するなど

宇多天皇のもとで政治手腕を存分に発揮して

中納言→大納言と順調に出世してくんだわ😊

寛平9年(897)醍醐天皇が即位❗️

父親の宇多天皇上皇に‼️

関白・藤原基経の子である

藤原時平左大臣に就任した時に

なんと…道真は宇多上皇の意向で右大臣

大抜擢されるんだわ⁉️😳

これって事実上の

朝廷ナンバー2への昇格だでな⁉️😳

ほんでもこの大抜擢から話がグチャグチャに😨💦

藤原時平は道真の出世を快く思ってせんし

醍醐天皇宇多上皇の影響力が大きすぎて

宇多上皇排除を考えとったんだわ😨💦

宇多上皇藤原氏の血を引いてせんのだが

醍醐天皇の母親は藤原氏だでな😱




醍醐天皇昌泰4年(901)

藤原時平

「道真が

謀反を企てているでおじゃる」

そういう讒言を信じきってまって父である

宇多上皇に何も相談もせずに菅原道真

太宰権帥  (だざいのごんのそち)として北九州の

太宰府に左遷してまったんだわ😨




道真は都を去る時に

東風吹かば

匂ひをこせよ

梅の花     

主なしとて   

春な忘るな   

こう詠んだ歌は有名だがね‼️

をぃ‼️

誰だよ東風を「とんぷう」って読んだ奴🫵😒

これは「こち」って読むんだて🤣




菅原道真は

北九州に左遷された二年後…

延喜3年(903)に大宰府で死去😨

同地で葬られたんだわ🙏

それが今の大宰府天満宮だがね☝️😊




さて…コレで話は終わらせんのだわ⁉️😱

なんと…

都で天変地異などが相次いで起こるんだわ😱

まず延喜9年(909)に道真の政敵であった

藤原時平が39歳の若さで病死😨

延喜13年(913)には

道真の後任の右大臣・源光が死去😱

延喜23年(923)にゃ醍醐天皇の皇子

東宮の保明親王(時平の甥)が…

延長3年(925)その息子で皇太孫となった

慶頼王(時平の外孫)が相次いで病死😨

極めつけは延長8年(930)‼️

朝議中の清涼殿が落雷を受けてまって

道真の左遷に関与したと言われとる

大納言・藤原清貫をはじめ朝廷要人に

どら多くの死傷者が出てまった

【清涼殿落雷事件】が起きたんだわ😨

この落雷がショックで醍醐天皇は病に…😨

皇太子・寛明親王に譲位されて

(ゆたあきらしんのう:後の朱雀天皇)

3ヶ月後に崩御されてまったんだわ😨💦




道真の左遷に関係のある人々が死んだだけじゃなく

【扶桑略記】にゃ自然災害も都で頻繁に起こった事が

書かれとるんだわ☝️😨💦


延喜10年(910) 洪水😨

延喜11年(911)

洪水で多くの町屋が破損😨

延喜12年(912) 洛中で大火😨

延喜13年(913)

大風で多くの町屋が倒壊😨

延喜14年(914) 洛中で大火😨

延喜15年(915)

 水疱瘡が大流行😨

延喜17年(917) 渇水😨

延喜18年(918) 洪水😨

延喜22年(922) 咳病が大流行😨




当時の人々はこれらは全ての出来事を

【菅原道真の祟り】

そう考えたんだわな‼️

まぁ~確かにコレだけ次々と凶事が続いたら

『祟りに違いないでおじゃる😱』

そう思うわな😨💦

特に菅原道真を嵌めた藤原氏には

身に覚えがあるわけだし藤原氏から死者が

続々と出るわけだでな長屋王の祟りみたく

『菅原道真の祟りでおじゃる😱』

そう内心ビクビクでビビりまくりの毎日だわな❗️




道真が亡くなってから20年ののち…

延喜23年(923)になって朝廷は

道真を従二位・大宰権帥から

右大臣に戻して正二位を贈り更に

正暦4年(993)には

贈正一位左大臣❗️同年に贈太政大臣❗️

【火雷天神】が祀られとった京都の北野に

道真の祟りを鎮めるため北野天満宮

建立されたんだわ☝️😊

それ以降100年ほどのあいだ大きな災害の度に

道真の祟りとして恐れられ道真を

【天神様】として信仰する

【天神信仰】が全国に広まったんだわ‼️

つまり【天神様】ってのは最初は

学問の神様じゃなかって事なんだわな😅💦

今じゃ災害の記憶が風化してまっとるもんだで

【天満宮】は学問の神様や受験の神様として

崇敬されとんだわ🙏




菅原道真

おそぎゃあ😨 どらおそぎゃあ😨

肖像画も怒り顔だでな😨💦

かなり怒ってらっせる😨💦



ちなみに…

日本三大怨霊として恐れられた

一人が今日お話しした菅原道真


その他の二人は朝廷に逆らい関東に国を建国し

新皇を名乗ったとされる平将門🙏




そして最強の怨霊と言われてとる

崇徳天皇🙏




今日は菅原道真の話だで

平将門崇徳天皇の話は別の機会に🙏


そういえば天満宮ってさ牛の像あるがね🐮

この牛がおる理由にゃ諸説あるんだわ☝️😅💦

「菅原道真公が

丑年の生まれである」


「菅原道真が

亡くなったのが

丑の月の丑の日だから」


「道真が

牛に乗り大宰府へ下ったから」


「牛が刺客から道真を守った」


「道真の墓所の位置は牛が決めた」


どれが本当の理由なのかわからのだと😅💦




さて…話は変わってまうんだがよ〜😅💦

最近いろいろな地方で様々な祭りに変化が😨💦

その中の1つに愛知県尾張の国府宮でおこなわれる

国府宮はだか祭り

これの変化が話題になっとる😨💦



この祭りを一から説明すると話が長なってまうで

国府宮はだか祭り
これについては公式HPを読んで欲しい🙏

(公式HPは下をクリックしてください⬇️)


この祭りに今年から

女性が参加する⁉️

この事が話題となっとるんだわ😒

この祭りに限った事じゃなく最近では聖地でも

祭祀でも女人禁制だったものが女性にも

解放される形に変化してきている‼️

コレに対しての神道信徒として俺の意見を一言‼️

男子のみでおこなっていた祭祀や神事であったり

男子のみしか入れなかった聖地への入場…

これを何でもかんでも『女性差別が〜』と抗議し

強引に参加を認めさせてまうのは間違いだと思う❗️

例えば【国府宮はだか祭り】についても女性は

着衣での参加という時点で不自然さが際立つ❗️

これぞ強引に参加を求めてきた証拠だて❗️

男女には違いがあり互いにソレを認め合って

おこなってきた祭祀や神事をジェンダーレスという

理由で曲げてしまうのはおかしくにゃあか❓

神事や祭祀の作法や儀式には所作の一つ一つから

全てに意味があんだて‼️ 全てだぞ‼️

長き歴史の中で出来上がった男女の掟…

これは別に

女性蔑視だとか女性差別ではあらせんと思う‼️ 

神事や祭祀には

逆に男子は参加でけせんものもある❗️

聖地も女性しか入れん所もある‼️

神道は皇室につながっとる‼️

祭祀や神事への参加や聖地への入場などを

『女性差別が〜』『女性蔑視が〜』と騒ぎたて

ジェンダーレスを時代の流れとして求めていく事が

どれだけ危険な事かを理解しとんのか🫵😒

これは一神社や一地域の問題にあらせん‼️

何でもかんでも時代の流れとしジェンダーレス

認めてしまう事などが後々に女系天皇容認だとか

女性宮家創設などに直結してしまう恐れがあるのを

おみゃさんた〜理解しとるのか❓😒

祭祀や神事は皇室につながっている‼️

それは古事記や日本書紀が教えてくれとる‼️

時代に合わせ変化すべきものは確かにある‼️

時代に合わせ消えていくものも確かにある‼️

だが日本の國體護持のため

ならぬものはならぬのです‼️

そういうものもある事を我々は日本人として

深く深く理解せねばならぬと思うんだわ‼️

『なぜ神事や祭祀に

ジェンダーレスを持ち込んじゃいけないの❓』

そう思うのであれば古事記を読め‼️

なんで伊邪那岐と伊邪那美という神が男女として

わざわざ書かれとるのか…

なぜ別々の役割を持って書かれとるのか…

日本を守れるのは

我ら日本人のみ!

我々は劣化日本人‼️

國體護持し日本を守るため

もっと日本について学ぶべきだ❗️



皆さん‼️ どう思いますか❓