こんばんは😊
新年会に行ってきたHickeyです😊
今日は全國的に冷え込みの厳しい日に…⛄️
そらそうだわな😅💦 
温暖な豊橋ですら雪チラチラしたんだでよ😅💦
そら寒いわけだわ😅💦
俺も今日は仕事が終わって
夜の新年会に行く時にゃ革ジャンを着て外出😅💦
皆さんの地域は雪どうでしたか❓⛄️
風邪やインフルエンザも流行っとるで
かからんように気をつけて過ごさなかんぞ‼️
ちなみに俺の革ジャン…B-3っていうんだが…
革ジャンの下は半袖シャツじゃないと豊橋じゃ
汗だくになってまう😅💦
大枚叩いて俺が買う必要あったんか❓🤔(笑)

新年会の会場ではハンガーにかけてまって

普通に半袖で過ごしとったし😅💦

買う必要があったのか考えてまうわぁ😅💦



さて…昨日は【君よ生き抜くために備えよ!】

そういう題で話をさせていただきますました‼️

『火山噴火の話なんてされても😅💦』

そう他人事のように思っている人もおると思います❗️

だが富士山噴火も近年じゃ懸念されとる😒

防災・減災のためには自助・共助・公助という

三本柱がある事は以前お話ししたはず‼️

その中でもまず自助が大事‼️

しっかりと防災・減災の意識を各自が普段から持ち

災害に備える事こそが大事‼️


まだ御覧になってない方は

下をクリックして御覧ください⬇️


さて…ここからが本題です‼️

昨日は【過去の災害から学ぶ】をテーマに

二部構成の防災・減災の話の前半をしました‼️

今日は二部構成の後半です‼️


皆さんは大東亜戦争終戦の年に
たくさんの小さな命が
ある大きな地震によって奪われた
そんな話を知っていますか…



今から79年前‥‥
昭和20年1月13日
深夜3時38分‥
三河湾を震源にM6.8の直下型地震である
三河地震
これが発生したんだわ…

この三河地震
深溝活断層横須賀断層によって発生した
逆断層型地震‼️

断層ズレは全長28㎞⁉️
陸上で18㎞にもおよび高低差は2m⁉️
残り10㎞は海底にあり
断層が陸上から海に出る場所にあった形原漁港では
断層のズレで港湾の岸壁が使えなくなったそうだ😳


深溝断層は愛知県指定天然記念物に指定されとる‼️
深溝断層は三ヶ根山の山麓部を東側の南北方向から
北側の東西方向に迂回して地震断層が出来てまって
最大落差2m
最大の横ズレ1m余り
三河地震の傷あとが今でも見る事ができるんだわ‼️
俺も地質マニアだで何度も見に行っとるけど
結構ハッキリわかるで皆さんも見に行ったってちょ❗️



下の写真は三河地震直後❗️
地割れができとるのがハッキリわかる⁉️😳



他にも愛知県の蒲郡市の宗徳寺の裏にゃ
三河地震によりできた地割れ現場が保存されとる‼️



下の写真が地割れの跡❗️

40mくらい残っとるで見たってちょ❗️



三河地震の被害の中心地域は愛知県の三河地方で
今の地名でいうと西尾市・安城市・碧南市
幸田町・蒲郡市この辺りを中心とした
旧幡豆郡・碧海郡・額田郡・宝飯郡などで
昭和東南海地震よりも多くの死者が記録されとって
死者…1180人
行方不明者…1126人
負傷者…3866人
家屋の全壊…7221戸
半壊…16555戸
全焼…2戸
半焼…3戸 
そういわれとるんだわ…
ただ…近年になって三河地震の被害を報告した
当時の帝国議会秘密会の速記録集が見つかっとって
それには愛知県の幡豆郡と碧海郡で
死者2652人に達したと記録されとる…
大戦末期の混乱期だで情報の錯綜があったかも😞
死者が多かったのは
幡豆郡福地村で234人❗️
西尾町・三和村
横須賀村(現・西尾市)計275人❗️
碧海郡桜井町(現・安城市)と
明治村(現・西尾市、安城市、碧南市)
計325人❗️
宝飯郡形原町は233人❗️



『なぜここまで被害が大きかったの❓
やっぱり日本の家屋は地震に弱かったの❓🤔
そう思った人も多くおると思う❗️
いくつかの理由が考えられると俺は思っとる❗️
まずは地震の発生時刻☝️😒
真夜中に三河地震は起きとるでな😞
他には東南海地震のあとで建物が弱なっとた事‼️
大戦の真っ只中だで地震後に建物を耐震補強する
暇も物資もあらせんかったでな😨💦
実は…
日本は昭和20年の終戦前後にかけて4年連続で
死者1000人をこえる四大地震が発生しとんだわ❗️
昭和18年9月10日 鳥取地震
昭和19年12月7日 東南海地震
昭和20年1月13日 三河地震
昭和21年12月21日 南海地震
これだけ地震か続いとるのは誘発されとんだろな😨
東南海地震三河地震の間なんて約1ヶ月だでな😨
また大戦中で報道管制も敷かれとったもんだで
近隣地域から救護団もなし…
行政も組織的な救援活動ができせんかった…
こうした色々な事が重なってまったもんだで
地震の被害がデカなってまったんだと思う‼️



そんな三河地震のなかで
たくさんの小さな命が奪われる悲劇は起きたんだわ‥
時は折しも大東亜戦争末期だでよ😒
米軍機の空襲に備え大都市の学校じゃ昭和19の
夏から学童の集団疎開が行われとったんだわ‼️
集団疎開は
縁故疎開がでけせん国民学校の3年生以上
6年生までの学童が対象になっとたんだわ‼️
名古屋市内からも109校の国民学校の
学童30000人ほどが愛知県や岐阜県や三重県に
集団疎開をしとって三河地震での被災地となる
西尾市は名古屋市の
大井国民学校(中区大井町)
明治国民学校(南区豊田町)
豊田国民学校(南区道徳本町)
3校の児童1365人を受け入れとったんだわ‼️
大井国民学校の児童は当時の三和村の寺院に分宿し
小島町の安楽寺にゃ3年生の男女合わせ30人程が
寄宿しとったんだわ❗️
地震の当日は村田茂校長と担当訓導の棚橋秀夫氏は
連絡のため名古屋へ出張中😞
加地春枝さんという女性教員のみが児童と共に
本堂に宿泊しとったんだて‼️
三河地震で安楽寺の本堂は倒壊‼️
たいがい疎開先の宿舎は大広間の多い寺院なんだわ‼️
寺院は構造上どうしても柱が少にゃあだろ〜😒
そろ割に屋根が重いもんだで三河地震でも多くの
寺院が倒壊したんだわ😞
青年団や村人が倒壊した本堂の屋根を破って児童を
次々と救出したが8人はすでに絶望…
最後に救出された加地先生は左頭部打撲と
右眼失明の重傷だった…
また江原町の福浄寺は5年生48人と近藤正雄先生と
寮母として蟹江町から同行した山田繁子さんとが
宿泊しとったんだが本堂が倒壊‼️
11名の児童が一瞬に生命を奪われてまった…
さらに江原町の妙喜寺は3年生男子29人が宿泊し
嶋昭太郎先生と柘植先生が担当しとった‥‥
実は妙喜寺は断層線上に建てられとった寺院で
三河地震では境内には大きな亀裂が出来てまって
本堂・庫裡ともに全壊‼️
嶋先生と児童12名が犠牲に…😞
兄弟とも死亡した児童が2組あったんだわ😞
明治国民学校は戸ヶ崎町の妙専寺に寄宿中で
4年生1名が圧死…😞
病弱のため別室で寝ていたところ
鴨居がはずれて頭上におちて即死しただわ…😞



安城市に安正寺という寺院がある‥
裏手には三河地震追憶の碑があって
その碑の裏側には
三河地震の被害記録が記載されている‥‥
そこには『被災人口 611名』とあり
その後に『外 疎開児童30名』とある‥‥
この寺院でも30人の小さな命が奪われとんだわ‥



当時は戦時下であり地震報告書も
外侮に情報を漏らさぬように【秘】の時が…



國民の士気にも関わるため新聞でも大きく報道されず
震災発生から三日目に他の記事に埋もれるように
ひっそりと…
マスコミも
近年まであまり報じずにきたし
学校の國史でも触れず
郷土史の授業でも教えてせん
戦時中にあった三河地震の話‥
皆さんも今日ここで
オレのブログを見なんだら
三河地震知らずに
過ごしてまっとったかもしれせん…
それでええんだろうか❓
俺は知らずに
過ごしちゃちゃならん事だとか
忘れたらあかん事って
必ずあると思っとる人なんだわ‼️
今日ここで
お話した三河地震の話を
皆さん忘れんで欲しいと願う‼️
後世にしっかりと
皆さん語り継いでってちょ‼️
風化させず語り継ぎ
過去の災害から学ぶ事も
減災や防災に必ず繋がってくで‼️

最後になってしまいましたが…
三河地震で
亡くなられた全ての方々へ
哀悼の誠を捧げ
皆さんで黙祷をして
話を終わりたいと思います…

黙祷



過去の災害から学び
防災・減災の意識を強く持ち
いざという時に
生き抜くための備えをしよう❗️



君よ‼️ 生きよ‼️ 強く生きよ‼️