こんばんは😊
いつも元気なHickeyです😁
まだ1月なんだけどよ〜🤔
早くも桜の開花予想が発表されたんだわ⁉️🌸😊
まだ気温の変化もあったりするもんだで予想より
実際の開花は前後するかと思いうけど…
今年の桜の開花は例年より早い🌸
そういう予想となっとるがや🤔



チャイナウィルスによる制限もなくなったし今年は
自由に花見が楽しめそうだぎゃ🌸😊



さて…本当は今日【Hickey超訳・古事記17】

これを発表するつもりだったが…

シリーズの中で何故かこの回だけアクセス数が

極端に少ないので来週まで発表を延期します🙏

【Hickey超訳・古事記17】は来週発表‼️


まだ【Hickey超訳・古事記16】

御覧になってない方は下をクリックしてください⬇️



さてさて…昨日は【ぶらHickey・本宮山・宝印祭】

そういう題で話をさせていただきました😊


まだ御覧になってない方は

下をクリックして御覧ください⬇️



ここからが本題です‼️

今日と明日は2回シリーズものです‼️

テーマは【過去の災害から学ぶ】です‼️

さて‥‥今日1月12日は何の日か知っとるか❓
ブッブゥ~時間切れ残念でした😛
桜島の日
そういう日なんだわ☝️😒
『桜島ってあの桜島のこと?🤔』
そう思う人もおるわな😅💦
そうです❗️桜島とは鹿児島の桜島のこと😊👍



以前から俺は
地名はタイムカプセルだ!
神社はタイムカプセルだ!
そう言っているのを皆さんも覚えとると思う‼️
地図を見たり衛生写真などを見てみると
今は半島みたいになっとる桜島‥‥ 



でも僅か100年ほど前までは
桜島は文字通り島だったんだわ⁉️☝️😒
まだ桜島が島だった頃の地図がコレ👇😒

(伊能忠敬の地図だよ😊)


大正3年(1914)1月12日
鹿児島県の桜島で過去最大の噴火がおきたんだわ⁉️
その時に流出した熔岩で対岸の大隅半島との間が
埋まってまったもんだで陸続きになってまって
今のような姿になってまったんだわ⁉️😳
自然の力ってスゲぇ⁉️😳
桜島は鹿児島市街地から約4kmの海を隔てた
鹿児島湾にある成層火山なんだわ☝️😊
桜島は北岳・中岳・南岳から成り東西12.2kmで
南北9.5kmの楕円形をしとんだわ‼️🤔
その山頂部には最高峰の北岳(1117m)と現在も
活動中の南岳(1040m)のツインピークスがあり
山麓部には多くの側火山が分布しとんだて⁉️
完全な火山島



南岳の噴火口は鹿児島市の市街地まで約10kmしか 
距離があらせんのだて⁉️😳 どら近いがね😨💦
桜島の島内には約2500所帯・約6300人ほどの
住民がが生活しとって観測や防災面で万全の対策をし
火山と人とが共存しとんだわ⁉️ おそぎゃあ⁉️😳
ちなみに火山の島にこれだけの人が住んどるのは
世界でも珍しい事なんだて☝️😳
実は現在も南岳どら活発な活動を続けとって
鹿児島市やその周辺の町に多量の火山灰を降らせ
人々の暮らしに大きな影響を与えとんだわ⁉️

大正3年(1914年)の大噴火‥

通称【大正大噴火】は1月10日から地震が始まり
12日には島の南岸で熱湯が噴出⁉️😨💦
同12日の10時頃から西側中腹で噴火が始まり
10分後には南東側の中腹からも噴火が⁉️😱
13日の20時頃から溶岩流が流出してまって
島の西側及び南東側に流下したんだわ⁉️😱
南東側の溶岩流で【脇】と【有村】と【瀬戸】の
3ヶ村は埋没😨💦
更に海を埋め立ててまったもんだで桜島は島から
半島になってまったんだがね⁉️😳
⬇️下の写真は大正大噴火で埋没してまった神社の⛩️



この地震や噴火による被害は村落埋没の他に
全壊家屋120棟
死者58名
負傷者112名
当然ながら農作物にも大きな被害が出たんだわ⁉️



桜島は比較的に若い火山の部類に入るんだと⁉️😳
溶岩流出を伴う山腹噴火
降灰をもたらす山頂噴火を繰り返しとって
記録に残る大噴火としては
文明8年(1476年)
安永8年(1779年)
大正3年(1914年)
昭和21年(1946年)
この4回❗️
その後も
南岳山頂火口は昭和30年(1955年)10 月の
爆発以来ずっと今日まで長期間にわたり活発な
噴火活動を続けとんだわ⁉️😨💦 おそぎゃあ😨
ちなみに平成12年(2000年)の1年間には
爆発が169回あり噴火が306回⁉️
火山性の地震が20233回も発生したんだわ⁉️
そんな桜島の【大正大噴火】を忘れぬようにする為
1月12日が【桜島の日】になったんだわ❗️



さて‥‥
日本での災害と言えば最も多いのは地震だがね😨
地震は数々の歴史書や古文書にも記載されとって
六国史などにも記録されとんだて☝️😒
『なんだん六国史って❓😅』
そう思う人もおるわな😅💦
日本書紀は養老4年(720年)に完成しとるがや❗️
その後に編纂された5つの歴史書と併せて
六国史と言いうんだて☝️😒
こまきゃあ事を言うと六国史は
日本書紀(神代から持統天皇・~697年)
続日本紀(文武天皇から桓武天皇・697年~791年)
日本後紀(桓武天皇から淳和天皇・792年~833年)
続日本後紀(仁明天皇の代・833年~850年)
日本文徳天皇実録(文徳天皇・850年~858年)
日本三代実録
(清和天皇から光孝天皇・858年~887年)
この6つの史書のことをいうだわ‼️



日本書紀に最初に出てくる地震は何か知っとる❓🤔
それは日本書紀の巻第十三に
「允恭天皇五年秋七月丙子朔己丑 地震」
こう書かれとってコレが日本最初の地震記事‼️
ちなみに地震はないふると言っとたんだと‼️
西暦でいうと416年8月23日の事‼️
ただ『地震』と書かれとるだけだもんだで
どんな被害があったのかまでは不明なんだが…
まぁ〜國の公式な歴史書に書きのこしとるんだで
どらデカい地震だったんだろうな😨
日本書記巻第二十二に
「推古天皇七年夏四月乙未朔辛酉   地動  
舎屋悉破則令四方  俾祭地震神」
こう記されとってコレが被害を示す最初の地震記事❗️
これは西暦だと599年5月28日に起きた地震で
推古地震と呼ばれている地震なんだて‼️
更に巻第二九にゃ
「天武天皇七年十二月是月
筑紫国大地動之    地裂広二丈 
長三千余丈    百姓舍屋
毎村多仆壌    是時百姓一家有岡上
当于地動夕     以岡崩処遷   
然家既全 而無破壌
家人不知岡崩家避 但会明後 知以大驚焉 」
このように具体的な被災地名と被害の様子が記された
地震記事が出てくるんだわ⁉️
西暦だと679年に起きた筑紫地震の事‼️



更に日本書紀にゃ巻第二十九に
「天武天皇十三年冬十月 壬辰
逮于人定  大地震
挙国男女叺唱 不知東西 
則山崩河涌  諸国郡官舍及百姓倉屋 
寺塔 神社 破壌之類 不可勝数
由是人民及六畜多死傷之
時伊予湯泉没而不出
土左国田苑五十余万頃  没為海
古老曰   若是地動未曾有也 是夕 有鳴声 
如鼓聞于東方 有人曰 伊豆嶋西北二面
自然増益三百余丈  
更為一嶋  則如鼓音者  神造是嶋響也」
こう書かれとんだわ⁉️
これは684年11月29日に発生した
白鳳地震の事だがね⁉️
どら広い範囲で多くの建物の損壊
土砂災害がある様子が記されとんだわ‼️
河湧液状化の事をいってるんだと思う😨💦
『伊予の温泉(道後温泉)が枯れてまったがや⁉️』
『土佐の田畑が海に没してまったがね⁉️』
そう書かれとるし俺の住んどる愛知県だとか
隣県の静岡県の神社仏閣などの由緒書きや伝承に
白鵬地震の記録が出てくるでコレは南海トラフで
起きた南海トラフ地震だわな⁉️😨💦
記録に残る中では最初の南海トラフ地震だわ😨💦



日本三代実録は六国史の最後の正史なんだが
ソレには清和天皇・陽成天皇・光孝天皇に渡る
3代の30年の事が書かれとって
この時代は特に天変地異が多かったみたゃあで
地震・火山災害に関する記述がどら多くあるんだわ❗️
例えば‥‥
貞観5年(863年)越中・越後地震
貞観6年(864年)富士山噴火・阿蘇山噴火
貞観9年(867年)鶴見岳噴火・阿蘇山噴火
貞観10年(868年)播磨・山城地震
貞観11年(869年)三陸地震・肥後国地震
貞観13年(871年)鳥海山噴火
貞観16年(874年)開聞岳噴火
元慶2年(878年)相模・武蔵地震
仁和元年(885年)開聞岳噴火
仁和2年(886年)安房国地震
仁和3年(887年)仁和地震(南海トラフ地震)
どら多すぎだて😨💦 おそぎゃあ😨💦
三陸地震
「貞観十一年五月廿六日癸未
陸奥国地大震動
流光如昼隠映  頃之  人民叫呼  伏不能起
或屋仆圧死  或地裂埋殆  馬牛駭奔  或相昇踏
城郭倉庫  門櫓墻壁  頽落顛覆  不知其数  
海口哮吼  声似雷霆  驚濤涌潮  泝徊漲長  
忽至城下  去海数十百里  
浩々不弁其涯埃  原野道路  惣為滄溟  乗船不遑
登山難及 溺死者千許は資産苗稼 殆無孑遺焉  」
そう書かとって西暦でいう869年7月13日に
大津波と強い揺れが日本を襲った様子が
克明に描き出されてるんだわ‼️
これ東日本大震災の様子が頭をよぎってまうわな😨
日本は自然災害の多い国だ‥‥
だからこそ
我々は自然を畏れ敬いって
更に日本でおきた
過去の災害の記憶を風化させずに
イザという時のための
備えをしとかなかんのだて‼️
万が一にも災害にあった時は
絶対に諦めない強さも必要だ‼️
今日は【桜島の日】‥
よい機会だで
まっぺん防災バックの中を
おみゃさんた〜も確認しときゃあ❗️




皆さんは日本のために必要な人達❗️

共に日本のために‼️

全ては日本のために‼️

君よ生き抜くために備えよ‼️