たまたま会った幼稚園ママさん(長女の同級生の子のママ)とお喋りする時間があったので

次女ちゃんの言葉の遅れについて、話してみました。


「Hくんって居たでしょ。あの子もそうだったみたいで、Y病院に通ってたみたいだよ。そこもすぐにではなくて、予約制って聞いたことがあるよ」


とのことでした。


幼稚園はその情報を知らないのかな??知っていたら、

「Y病院で、言葉の訓練をやってるようなので、行ってみるといいかもしれませんね〜」って教えてくれたりしないのかな??


幼稚園の先生から、

保健師さん

っていうワードが出たのが、……ずっとモヤってる。




病院に行ったときの話。
「地元で病院をさがしなさい。」
(県外の病院なので遠いなと感じていたのは事実)


「市の保健師さんに相談するか、通園している園の先生に話すといい」

って言われました。

「うち、……幼稚園の先生から言われて保健師さんに相談して紹介してもらった4つの病院のうち、こちらを選びました……」


そう伝えると、カンがいい先生はこう続けました

「G県のことしか僕はわからないけれど、ながれがあってね、発達障害の子のサービスが必要だったり、検査をI病院で受けるなら紹介状は、いつでも書きます」


とのことでした。


それでも、言語聴覚士さん(エスティー)と、作業療法さん(オーティー)の予約は取らせてくれたので


来月行ってみます。

にっこり

☆☆☆☆☆☆☆☆



最近は、


声かけや絵本で自分なりにやってみています。


1歳半程度の発語からこの1ヶ月で、

3歳くらいになってきたように感じています。

ニコニコ


Hくんの通っていたというY病院は、一旦保留にします。

今現在でいっぱいいっぱいな私には、利用する施設を増やすのはしんどいのです……。


10月に4歳の誕生日を迎えるので、それまでに歌を一曲、歌えるようになってくれたらいいなと思います飛び出すハート


相談すると情報をもらえるので、ほんとにありがたい環境にいます。



☆☆☆☆☆☆☆


今週末も旦那さんが帰ってきてくれたので、


焼き鳥を求めて出かけました♡


ちょっと贅沢ついでに


お寿司も食べました♡





お皿によって値段が変わるから、……

会計に震えた不安