(ココログの2018年12月18日 の記事)

 

那珂川市の日吉神社の裏山にあたる成竹山。
そこには、もう一つお社がある。

 

小さい神社ですが、神の足跡が示されている。

 

大原山神社

                                                             
夏の豪雨の時に山が少し崩れて、手水舎が傾いていた。

 

                  
ご祭神は、大己貴大神。
 

 

(ご由緒より)                                        
  大原山神社は、鳥取県 大山の中腹に位置する、大神山神社より御魂分けされて2000年十月に創建されました。


かねてより「大山へ来い」という神の声を耳にしていた創始者が、生死をさまよう夢の中で見た、青銅の鳥居を手がかりに、快気後、大神山神社をたずね、それが縁となって、数年後、この地に分け御魂を頂くこととなりました。


主祭神 大己貴大神様は多くの別名をお持ちで、中でも古代出雲地方を広く治めた、大国主命様(大国様)として知られています。


御神徳は、全ての縁結び。すなわち人と人、土地や仕事との縁、産業産物にいたるまで、広くその縁を結び、また商売繁盛、家内安全などにも及ぶ力をお持ちです。
                      .

ごく最近、建てられたお社。

 

「大山へ来い」

との声を聞いてた創始者。

生死を彷徨う中、青銅の鳥居を夢で見た。

快気後、探し当てたのが鳥取の「大神山神社」。


ご神託があって、それが縁で勘請されたとのこと。

 

 
 

                                                   
大己貴命は大国主神。
大黒様と習合されている。                   
 

 

大己貴神は大物主神。

奈良の大神神社の神、饒速日命

                                             
ここは日吉の森、成竹山。
麓には日吉神社があった。

 

 

  << 日吉神社 >>


                      

 

那珂川市の日吉神社のご祭神は、「猿田彦命で」。
最澄さんが日吉の神を比叡山へ勘請して、日吉・日枝大社を創建し、ご祭神の一柱とした。

 


日吉神社の由緒記
            

日吉・日枝大社の二つの本宮に祀られている神(もう一柱は大神神社の大己貴神)は同神とあり、二柱は同じ。

*大己貴神、大山咋神(猿田彦神)

 

 

しかし日吉神社の、神社庁に記載されている御祭神の中に猿田彦神の名はない。

そこにあったのは、「大己貴神」。

 

天御中主神大己貴神日子穂穂出見神。
他に、大山祇命、八雷神、菅原神、迦具土神、田心姫神、高淤加美神、闇淤加美神、手力雄神、宇賀魂神、表筒男神、中筒男神、底筒男神、須佐之命、天照大神

 

日吉神社に祀られる神は、すべて同じということになる。

それが御祭神に名が無いのにも関わらず、土地の人が猿田彦神として祀っている理由なのだ。

 

 

 

では、「鳥取の大神山神社」と「大原山神社がある成竹山の日吉神社」の神は同じ「大己貴神」であり、ここへ里帰りをしたことになる。

 
 

大元の日吉神社の森である成竹山。


「大己貴神」がご神託により、こちらを請われたのは、それを証明するもの。
                                  .                   .
下の写真は社の猿像に強い神気を感じ、

「神威をみせて」

と無意識で呟いた後、撮った一枚。
 


           
 

これは、神威。

 

天狗や天使にも見えるというその姿。
日吉の神が猿田彦の神であるなら、そうなのかもしれない。

 

神はここにおられるのだ。

                   *

 

大国主(大己貴神、大物主神)の神は、饒速日命。

那珂川には現人神社がある。
こちらも住吉の元宮。

 

 

住吉神が饒速日神ならば、すべては、この地に彼らが在ったことの証だ。

 

 

 

それから1年後、鳥取の大神山神社へ。

 



( つづく )
                 .

*記事内の考察や写真、イラストなどの無断使用はご遠慮ください。