福岡県宇美町

「宇美八幡宮」

 

宇美は、”産み”。

神宮皇后がこの場所で、応神天皇をお産みになったとされる場所。

 

拝殿
 

 


     (クリックすると拡大されます)
 

御祭神*應神(おうじん)天皇(八幡大神)・神功皇后
     玉依姫命・住吉三柱大神・伊弉諾(いざなぎ)神       

 

 

応神天皇、住吉大神、伊弉諾神は同神。
高良神である饒速日命。

神功皇后、玉依姫は、御炊屋姫だ。

(→☆神*総まとめ

 

*もしも「玉依姫」が神話の通り「神武天皇の母」ならば、彼らが祀られる先々で神武天皇無しに祀られることはない。


応神天皇は神としては「彼」自身。
神話では、応神天皇の父である仲哀天皇が祀られず、住吉大神の名がある(高良の伝承では神功皇后の夫神)ことからも分かる。

 

社の側にあるのが湯蓋の森。   

 

湯蓋の森

                                                                 

聖母宮

御祭神 神功皇后

 

武内社
御祭神 武内宿禰

 

彼も高良神自身。

 

湯方社
 

 

周りに子安石がある。

子を授かるとここから石を持ち帰り、無事に生まれることを祈願する。

生まれてから、その石に名前と体重を書いて、同じような大きさの石と共に納める。

 

神宮皇后が三韓遠征の際、お腹に石を置いて、お産を遅らせたのに無事に出産したとされる伝承から。

 

仲哀天皇は架空であった。

それらの話も無かったことになる。

しかし、高良玉垂宮神秘書によると、彼女と高良神(住吉)との子がたくさんいたとある。

子を守る神として、彼らより相応しいものはいないだろう。

 

神功皇后像

 

衣掛の森

 

神功皇后が衣を掛けたとされる。

 

産湯水

 

境内を抜けて、弥勒山へ
 

 

宇美川

 


奥宮 御胞衣ヶ浦


                   

 

弥勒の名は、彼らがそれであるからと随分後で知った。

住吉神は現人神社の神。
「国に大事の時、再び現れる」とされている。

 

 

社の側に山がある時は、大抵奥宮や上宮がある。

山が神と繋がる場所

神に近い場所
神がおられる場所

であるからではないか。

 

 

境内に戻って、

 

産湯水
 

湧き水が湛えられている。

 

神功皇后と住吉神の、子を守る願いが込められている社だと感じた。

 

 

 

 

*前回の「神社*総まとめ」に玉置神社や幾つか載せ忘れていた。

なかなかに面白い体験をしたので、興味がある方はどうぞ。
 

 

 

*記事内の考察や写真、イラストなどは管理人に著作権がありますので、無断使用はご遠慮ください。