御炊屋姫とは。

彼女を追って、旅をした。

初日、ダイトレ(屯鶴峯~二上山)の後、広陵町の櫛玉比女命神社へ。

  御炊屋姫は弁才天

 

奈良県北葛城郡広陵町弁財天。
昔は、広瀬郡弁才天村と言われていた。
 

 

地名は、神の由緒を表す場合がある。

 


拝殿。

ご祭神は、櫛玉比女命。

相殿に、八幡神社、春日神社、皇太宮。
それぞれ、品陀別命、天津児屋根命、天照大神が御祭神。

 

櫛玉比女命。

饒速日命の后であった、御炊屋姫。

饒速日命には、櫛玉彦の名もあった。
それと対を成す名。

(夫婦神の名は対になる)

 

< 弁財天 >
 

弁才天村にあるこの社。

弁天様と地元では言われている。

この御炊屋姫が、弁天様だからだ。

 

☆違うのならば、失礼になる。

 

この旅で、それが再確認された。

 

 

  祭神

 

配祀の、品陀別命、天津児屋根命、天照大神の御祭神


ここは、饒速日命の后である、御炊屋姫の社。

神は夫婦神で祀られる。

 

品陀別命(応神天皇)、天津児屋根命、天照大神。

饒速日命がそれらの神と同神でもあることを示す。

 


この土地は「広瀬」

 

広瀬の神とは、御炊屋姫のこと。

後述するが、廣瀬大社の神と同神である。

 

佐賀の弁才天を祀る天山の下宮の一つ、「天山宮」の地名は厳木町広瀬。

御炊屋姫が広瀬の神であり、弁財天なのだ。

 

弁財天=市杵島姫命。

宗像神になる。

 

 

また、奈良の天河弁財天神社は、内宮の女神を勧請している。
弁財天が女神天照なのだ。

 

この流れで、「弁天様の元宮」へ。

 

 

下記につづく。

 

 

 

*記事内の考察や写真、イラストなどは管理人に著作権がありますので、無断使用はご遠慮ください。