続きです。

 

若杉山はやはり、霊山だった。
弘法大師空海上人が庵を結んだお山。

中腹にあるキャンプ場の側にある太祖山金剛頂院。
 

 

太祖山 金剛頂院畧縁起


弘法大師空海上人が唐から帰られた際、このお山に瑞雲がたなびくのを見て霊山に違いないと感じられた。
 


リンク貼ります。

 九州八十八ヶ所百八霊場~九州を周る「心巡り」の旅~|第89番 太祖山 金剛頂院http://www.kyushyu88.com/index.php/2018/08/08/no89/

 

空海上人は若杉山に登られて鎮護国家・救世利民の祈願をされ、庵を結ばれた。
かつては百八僧坊を構え金塔・宝蔵・鐘楼などの諸堂が甍を並べるほど隆盛を極めていた。
当時、金剛頂院のある若杉山は右谷・左谷に分かれて三百の僧坊が立ち並んでいた。
貞和3年(西暦1347年)山内に戦乱が起こり、聖地は焦土と化す。
現在の金剛頂院は昭和17年に再建されたものである。(上のリンク先より抜粋)


ここに来て、初めて知った。
                          *

若杉山登山口は、一番上の写真の道を奥に進むと、ゲートから行く。
この登山道は、緊急車両用の道なのだそう。

登山道は他にもある。

 

 

こんな舗装された道が頂上まで続く。

まずは、奥の院へ。
若杉山の頂上にある太祖宮の上宮の、そのすぐ脇に、下に降りて行く階段があった。

こんな岩の下をくぐって。

 

こんな細い道を通り。
 

こんな岩の間を抜ける。
 

 
 

 

下から写したもの。
なかなかハードな山道。(この時のうちにはね!)

 

 

奥の院がある、階段下まで降りたところ。
下の写真が奥の院(全体が撮れません)

 

 

何となく、ご本尊の写真を撮れなかったので。

奥の院の中の休憩室。

 

 

  「今日を楽しむものは
          花を活けよ

   一年先を楽しむものは
          花を植えよ

   三十年先を楽しむものは
          木を植えよ

   百年をおもんぱかるものは
          人を育てよ」

来た道を上まで登って、いよいよ太祖宮の上宮。

 

( つづく )