夫11連休だって
私もそうだったら、また九州とか
陸移動で、放浪してるんだろうな。
私は日常(現実)に戻っていますが、
都会の真ん中で仕事しながら、
時折
脳と目の奥に焼き付いた雪山の絶景を
思い出しエモくなるー。
(初めて使うエモい。使い方あってんのか?)
ということで、昨年に続き
能生へ。
夜出発して、仮眠。
まだ、オープン前に ひとまわりお散歩。
GWだから、混雑予想して、
はりきって行ったものの、
オープン直後は、人いなくて
お店のお母さんたちの売り込みに
腰が引けて・・・
なんとなく、ゆっくり
カニを見るに見れない
まだ人がいないうちに、
以前書いた、食べられるスペースの
写真撮っておく。
昨年ケチって、お手頃なものを
買い足し買い足し、しましたが
今回はもうちょい良い物買おう。
これで↓6600円分だそうです。
一応?奥の2杯はオマケとのこと。
今回は外で食べました。
前回より中身がしっかりなので(多分)
なかなかの食べ応え。
おかわりはもういいかな?
他の物食べたい・・・ってなりましたww
(迷いに迷って、結局前回と同じ店)
自動でセットされてくる?
道具たち。
他のものはイカ焼き。
ここのお店は(カニとは別)、お願いすると、
注文してから焼いてくれます。
もう、ずっとイカ高いのに。
税込み500円、なんて良心的なの
ジューシーでぷりっとしてて
久々に美味しいイカ焼き食べた~。
この日は素泊まり予定だったので、
他にもちょっとお買い物。
建物裏はすぐ海。
海と言えば、昔ブロ友さんが
行かれてた、ヒスイ海岸。
夫も寄るのは初めてかも?ですって。
(別の日)
日没間近。
ヒスイの石はわからないので
テキトーに気になる石を拾ってみた。
が、諸事情で
すんごい短い滞在でおしまい
(石もすぐに戻し・・・)
旅の〆は「おおぎやラーメン」
はああ、安定ー
あ、終わらないです🙏
文章変ですが、
先日の山菜の続き。
山菜は道の駅あらい。
ららんみたいに、高速降りなくても
寄れるみたい。
農産物と海鮮別棟ながら、
とってもお気に入り。
今回は鮮魚センター?でお魚も
購入。
ふきのとう、さらにもう1パック追加したので
天ぷら凄い量になっちゃって。
小さい鍋で揚げるので2時間かかり、
ブログの続き書きながら寝落ち
このお皿×2になり、
残ったもの冷蔵庫大変!!
ってことで、
盛り付けなんておかまいなしで、
1つの皿に纏めたら
コレ、食べ終わるんだろうか・・・
あ、コシアブラ。
なーんにも考えないで揚げた左側↓
衣べとべとで重いし、粉も油も
大量に使うし、胸焼けするじゃん。
あああ、そうか、大葉みたいに
片面だけに衣付ければいいか。
すると、水をはじきバチバチアブラが
飛び散りアチチ
しかもーー、
あああ、掃除が・・・の気持ちを
のみこんで、腹をくくる。
いや、ああそうか、
キッチンペーパーで水分とればいいのか。
普段自分で天ぷらしないから、
この歳で忘れてた作業を思い出す💦
根曲り竹、すずのこは
初めて買ってみました。
昔、トトロの木の近くで食べた、
ねまがりだけの味噌汁が忘れられなくて。
でも、家ではなんか、違った(チーン)
下の硬い部分は、
違う食べ方しよーっと。
今日から連休の方でお出かけの方は
どうぞお気をつけて良い旅を。