他の話とくっつけて
つい長くなってしまうブログ。
今日は短くするぞ

定期・・・
珍しく、私じゃなくて夫の話です。
第一報聞いたとき、
確か、買ったばかりなのにな。
でも、今回半年定期じゃなくて、
3ヶ月にするとか言ってたっけ?
人のこと言えない身ゆえ、
まぁ、学習代と思ってもらいましょう。
(怒れません💦)
で、ワタクシは、重ねる年齢と
自分の頭の状態をあんまし信用
出来ないので、
今年だっけな?
恥ずかしいけど、
学生さんのように?ついに・・
↑こーゆーヤツ、付けるようになりました。
夫にもさせることが出来るか??
いやいやいや、定期は3ヶ月じゃなくって、
半年買ったそうな。
75,000円くらいだっけ??
でかいなーー
で、今日ここに書いたのは、
皆さんはご存知かもですが、
私たち夫婦は、今まで知らなかった
ことでして。
定期券って、再発行出来る
んですね
私、何度か交番にお世話になったし、
鉄道会社の遺失物センター?も
行ったことあるけど、
誰も教えてくれなかったよーー。
大きな違いとして、私は
定期券ではなく、無記名かなぁ?の
ただのチャージしたカードだから?
(当たり前か)
ってことが、なんとなく今回わかったけど。
夫も知らずに届出に行ったら、
まず、カードの利用停止手続きがされ。
ただし、再発行には翌日以降窓口に行き
1020円かかること。
(後日、見つかれば一部返金もある)
※これは、JR東日本の話です。
各鉄道会社により違うかも。
https://www.jreast.co.jp/suica/procedure/reissue.html
で、やはり紛失した定期券が
出てこないので、
翌日無事、再発行して頂きに行き。
(ありがとうございました。)
今回夫は定期以外の
チャージ金は5000円くらい入れてた
そうですが、
そもそも、定期券を落とした事に
気がついたのは翌日だったので、
チャージ金に関しては、
届出(停止)した時には
すでに使われているかも?と思ったんですね。
(因みに停止した時点では、わからないそう)
ですが、再発行された定期券(Suica)を
チェックしたら、
どうやら、そのまま残ってたそうな。
キャッシュカードや、クレカ等は
速攻 止めるーー
と反射対応に入るけど、
定期は知らなかったーー。
(その前に落とすな、ですけど)
ん??け、携帯はどーすればいいの?
もっと、大変だねぇ。
ちょっと、シュミレーションしておかねば。