※今回はキャリア→格安乗り換えでは無く、
格安→格安なので、
大幅に料金が安くなったわけではありません。
あ、私はYモバのままです。
↑どーでもいいか
夫のiPhone、バッテリー交換しながらも
丸5年でも順調。
さすが、iPhone
でも、もうそろそろ、買い替えても良いよね?
なーんて話していた頃、使用中の
Yモバから、オンラインストアで
とある機種の割引メールが届いたので
メーカーにとらわれない?またもや
家電屋さんに相談。
で、あれよあれよと、夫のスマホが
Yモバから、UQへ乗り換えになった~。
そりゃ~、iPhoneがいいんだけれど
高すぎて~って話したら、
UQに新規で入ると、1円で新しい機種が
手に入るという。
それにまんまと・・・??
私はスマホにしてから、1年半ほどだけれど
その間にも色々変わった。
いい風にね。
菅政権のお陰で、ほんと~に
通信料が下がって、自由になったと感じた今回。
キャリアは下がれど、格安はこれ以上下げるのは
無理って思ってたけれど、
Yモバ使用中にも、ギガ追加の量が
増えたり
余ったギガは翌月に
持ち越せるようになったり。
キャリアも2年縛りが無くなった
(あとちょっと、残ってるところもあるのかな?)
そして、以前は乗り換えだの、引っ越しだのは
家族丸ごとの引っ越しを考えなきゃ
だったけれど
今回はそれもなく。。。
Yモバでは家のネット回線割引を使用の為
家族割引をしていないので(両方はNG)
夫だけ乗り換えても、何の問題もない~。
夫はUQに移って、新しい機種を1円で手に入れ
新規割1年間受けられるとな。
問題があれば、1年後
(1円で手に入ったスマホの
条件上では半年の拘束)
Yモバに戻ってくれば良いし、
夫と入れ替えで、
私がUQへ乗り換えても良い。
なんか、上手に説明出来ないので、
「そうね~」って理解してもらえないと
思いますが・・・すみません。
1年半前に量販店で、UQとYモバ
交互乗り換えのレクチャー受けたのを
思い出し、
(1年割引を交互に使うんですって。事務手数料はかかりますけれど)
今回も、結局、そのまま、何もしないのが
1番損ですよって。
まぁ、ま、そうですけれど・・・んだね。
もちろん、機種をオンラインストアで購入して
自分で何でも手続き出来て
もっと安い格安に出来ればすごいけれど~、
ついていけない私には
困ったときのショップがあって、
キャリアと同じ回線が使えて、
今の販売法が続くのなら
やはり、私にはこの2社の交互が
いいのかも?しれません。
しかしながら、夫本人は
アンドロイド→iPhone→久々のアンドロイド。
iPhoneを10年近く使って、
良さを知っちゃってるから
UQがどうの、Yモバがどうのは
よくわからないみたいだけれど、
機種に不満タラタラ・・・。
なれるまで、大変そうだ~
(まぁ、お安い機種だしね・・・ww)
今回は何を焦ったか?
色々比較もせず、与えられた1円機種の
選択の中から…という感じだったので
次のチャンス?また乗り換え?チャンスの時は
もうちょっと、機種を選んでも
いいのかもしれない。
UQってそういえば~って、
以前おじゃる☆さんのブログで
UQへお引越しされた記事を思い出し
ここの部分↓
(おじゃる☆さんのブログからのコピペですm(__)m)
山奥の秘湯は無理だろうと思いきや、
携帯電波は圏外でも、
逆に館内の無料Wi-Fiは使えたりする。
この意味がわからかったのが今回やっと
理解できたん。
そう~、使わなくなった、夫のiPhone。
家で今まで通り「なめこゲーム」
やってはる~(笑)
電話は出来なくなっても、
ネットは出来るんねWi-Fiなら。
そうか、PCと同じか
Wi-Fiがない時代のスマホと、
スマホが壊れての買い替えしか
経験なかったから
知らんかった~。
さ、すでに長くなってしまいましたが、
この後、1年経ってみての、電気料金の続き。
こういうのって、ちょっと恥ずかしいのかも?
だけど。
※新しい冷蔵庫が反映されている料金は
ブルー?グレー?の色がかかっているところです
※黄色のところは、転居によって旧宅、
新居ダブル請求などがあったため
その前年つまり、旧宅の料金です。
冷蔵庫と関係ないけれど、まず、思った。
黄色のところが安い!!
旧宅はマンションの階数がよく、日当たりも抜群、
気密性も優れていた結果がこれだった~。
逆に今のところは、夏に強いんだな。
そして、今の住まいのエアコン、
もともと部屋についているもので、
16年前製造のもの
まだ新しい自分のエアコンは泣く泣く
処分しました。(話が脱線)
表がよくわからんので
うん、家の環境問題などなど色々あるけれど
うん、それなりに下がったんじゃないかと思う。
自分では替えられないエアコン。
パワーもヨワヨワで室外機もうるさい。
なかなか壊れてくれないんだよね